ビューポートとは、レイアウトに配置することができる、作業空間に向かって開けられた窓のようなものです。 ビューポートにおいても、スケールや大きさ、表示/非表示などを設定することができます。 また、1つのレイアウトに複数のビューポートを配置することができ、図面を分割して表示することができます。 ビューポート内の図形は、クリックしても選択できません。 図面内に作図・編集したい場合は、作業空間 詳細表示
ビューポートを移動させるには、下記手順を行ってください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、移動させたいビューポートの上で右クリックします。 ②ショートカットメニューから「移動」を選択します。 ③移動基点を指示します。 ④移動先の目標点を指示します。 詳細表示
上に重ねたビューポートの背景を塗りつぶし、図形が重ならないように変更することができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①上に重ねたビューポート上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより「属性変更」を選択します。 ③「ビューポート属性編集」ダイアログが表示されますので 詳細表示
作業空間にビューポートの枠を表示することができます。 またその枠をクリックすると、ビューポートに飛ぶことができます。 【操作方法】 ①[作業空間]のタブの上で右クリックします。 ②ショートカットメニューから「ビューポート貼り付け位置表示」をクリックします。 作業空間にビューポートの領域が表示されます。 ※表示されたビューポートの領域枠をクリックすると、レイアウト画面に 詳細表示
大変申し訳ございませんが、複数のビューポートをまとめて移動することはできません。 お手数ですが、1つずつの移動をお願いします。 ビューポートの移動方法についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
ビューポート枠を非表示にする場合は下記の手順を行ってください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、作成したビューポート上で右クリックします。 ②ショートカットメニューから「属性編集」を選択します。 ③「ビューポート属性編集」ダイアログが表示されます。 ④上から2つめ「外郭線を表示する」のチェックを外します。 ⑤「ビューポート属性編集」ダイアログの[OK]ボタンをクリック 詳細表示
レイアウトをビューポートごとに他のファイルにコピーするには、一度レイアウトをデータ変換し、その後複写(ファイル間コピー)します。 下記手順で操作してください。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている個所を「FILDER Rise」に読み 詳細表示
申し訳ございませんが、レイアウトに作図している図形をビューポートに表示することは出来ません。 レイアウトに作図している図形を作業空間へ複写して頂き、複写した図形をビューポートで表示して下さい。 詳細表示
立面貼付けコマンドは平面図とは連動しません。 平面図を変更した場合は再度貼付けを行ってください。 立面を連動させた状態で平面図横に配置したい場合は「ビューポート作成(立面)」を使用します。 ビューポートとは、作業空間に向かって開けられた窓のようなものです。 ◆ビューポート(立面)を作成する方法 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順とな 詳細表示
ポイント> 部材情報を持ったまま図面の一部を大きく表示させるには 上記複写では、設備部品は一般作図化されてしまい、部材情報がなくなってしまいます。 部材情報を持ったまま、一部図面を拡大表示させる場合は、レイアウトにビューポートを作成します。 ①「作業空間(model)」タブを右クリックし、ショートカットメニューから「レイアウト新規作成」を選択します。 ②レイアウトタブを 詳細表示