• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(配管作図) 』 内のFAQ

117件中 21 - 30 件を表示

3 / 12ページ
  • 配管用途と一致する接続点を取得する方法

    平面図上で用途と違う接続点を取ってしまうのを防ぎたい場合、次の設定を変更することでスムーズに接続点を取ることが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「配管設定」を選択します。 ②「基本」タブの「作図動作選択」より「接続時主用途のチェックを行う」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定により、配管作... 詳細表示

    • No:3490
    • 公開日時:2019/10/15 09:31
  • 壁排水の配管作図方法

    2パターンの経路作図についてご説明致します。 【操作手順】 1.壁で横に配管を振ってメインに接続する場合 ※ここではFilder Cubeの「機器」より配置した機器を使い、メイン配管を-300の高さとして作図します。 ⑴機器の”続(接続点)”をクリックします。 (一般図形の機器をお使いの場合は接続点の高さをあらかじめ設定し、任意の点をクリックして... 詳細表示

    • No:3473
    • 公開日時:2019/09/26 13:00
  • 離れた配管を簡単に接続する方法

    90度エルボで接続できる位置に作図された配管同士であればコントロールポイントを使って簡単に接続が可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で1方の配管を選択します。 ②先端の三角のコントロールポイントをクリックします。 ③もう1方の配管の”続”(接続点)をクリックします。 詳細表示

    • No:3437
    • 公開日時:2019/08/23 15:41

    • Cube
  • 勾配を付けながら作図したい 【FILDER CeeD】

    配管作図時に自動で「上り」「下り」勾配を付けながら作図することができます。 ここでは例として下り勾配で作図する手順をご案内致します。 【操作手順】 ※ 自動勾配の設定で作図する場合は「角度補正」は必ず「ON」の状態で作図してください。 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「指定方法」より「勾配率」を選択し、「勾配方向」より「下り」を選... 詳細表示

    • No:4766
    • 公開日時:2022/04/21 14:45
    • 更新日時:2023/06/08 14:27

    • CeeD
  • 角度補正と距離補正 【FILDER CeeD】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 ※FILDER CeeD V3.0~角度参照のボタンが[参照]という表示に変更となりました。 距離・角度それぞれのの「ON/OFF」ボタンをクリックして切り替えます。 線や補助線をフリーの角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFにします。 ■距... 詳細表示

    • No:3595
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2022/10/02 20:46

    • CeeD
  • 掃除口(COA、45度キャップ等)の付加ができない

    以下のような原因が考えられます。 ◆配管の高さと端部品の高さが同じ、または端部品の方が低い 「配管部品自動配置」のダイヤログで設定する高さは作図した配管よりも高く設定してください。 ◆すでに配管の先端にエルボや立管が付加されている 掃除口を付加する配管に既にエルボや立管が付属している場合は、直管のみの状態で付加してください。 ... 詳細表示

    • No:3203
    • 公開日時:2019/03/25 17:41
    • 更新日時:2022/01/24 09:34

    • CeeDCube
  • 属性取得のコマンドはありますか?

    「属性取得」と「ワープ機能」をご紹介します。 ◆属性取得コマンド コマンド実行中に、指示した図形のレイヤ、線種、線色、線幅の属性を取得する場合はこちらを使います。 ※編集不可の図形からは取得できません。 【操作手順】 ①線や配管等のコマンドを起動します。 ②リボンメニューの「基本作図」タブの[部品情報]から[属性取得]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:1663
    • 公開日時:2018/10/22 13:57
    • 更新日時:2023/05/17 10:13

    • CeeDCube
  • クロスした配管

    AUTO機能を使った方法をご紹介します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[AUTO]を選択します。 ②交差した配管をひとつひとつクリックします。 ※範囲選択では継ぎ手は生成されません。 同一高さであればクロス継ぎ手で、高さ違いであればチーズで接続されます。 ●同一高さの場合 ●高さ違い... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2018/02/14 11:14
    • 更新日時:2023/01/07 21:04
  • 配管の高さ変更

    配管の高さを変更する場合、既に枝管や立管が存在する場合に選択する部材に注意しましょう。 【操作手順】 ◆配管ルートの一部を高さ変更したい ①コマンドキャンセルの状態で高さ変更したい配管を選択します。 ②ミニツールバーまたはプロパティの「高さ」欄に変更したい高さを入力、エンターキーを押します。  ここでは例として枝配管をー300の高さへ変更します。 ... 詳細表示

    • No:3782
    • 公開日時:2020/08/20 15:01
    • 更新日時:2021/09/22 21:01

    • CeeDCube
  • サイズ記号の色

    サイズ記号の色は基本作図(線、文字など)で使用した色の前回値と連動しています。 以下の設定にて、配管サイズ記号の色を固定することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「配管サイズ記号」タブを選択します。 (「ダクトサイズ記号」、「スリーブサイズ記号」もそれぞれに設定が必要となります。) ③色を設... 詳細表示

    • No:3622
    • 公開日時:2020/06/08 09:34

    • CeeDCube

117件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ