レイヤのスケール編集をする際、レイヤ詳細ダイアログの「スケール編集」欄がなくなっている場合は、下記の手順で確認してください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆「グループレイヤ」タブが選択されている 「レイヤ詳細」ダイアログの左上にある「グループレイヤ」タブ、「レイヤ」タブを確認し 詳細表示
以下の方法をご利用ください。 ◇編集不可レイヤは常に元の色を保持したい場合 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしレイヤ詳細を表示します。 またはコマンドキャンセル状態で右クリックし、ショートカットメニューより「レイヤ制御」を選択します。 ②[編集不可色設定]ボタンをクリックします。 ③「編集不可レイヤの表示を以下の設定にする 詳細表示
作図しようとしている配管やダクト、補助線のレイヤが編集不可になっていると思われます。 編集状態を編集可能に変更して作図して下さい。 レイヤの表示状態・編集状態の切り替えはこちら 詳細表示
Filder CubeV1.511にてグループ化されている図形に文字が混在している場合にレイヤ移動ができない不具合が発生しております。 恐れ入りますが、一旦対象図形をグループ解除して頂き、レイヤの移動をお願い致します。 尚、上記不具合を修正したV1.520がダウンロードサイトにて公開されております。 お手数をおかけ致しますが、ダウンロードの上、バージョンアップをお願い致します 詳細表示
「シート属性編集」または「レイアウト属性編集」にて表示形式を変更することができます。 【操作手順】 ①画面左下のシートまたはレイアウトタブをダブルクリックします。 (どのタブでも設定が可能です) ②「タブ(共通)」を開き、「タブ表示方法」より「1段」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ◆レイアウト・シ... 詳細表示
ロックされているレイヤが含まれている場合、自動採番が実行されません。 レイヤの「表示」「編集」の列に<〇><×>のような表記がありませんか? <>がある場合はロックされていますので、下記手順で解除してください。 <>の上で、マウスホイールボタンを押し込みます。 マウスが効かない場合は、<>の上で「Ctrl」キー+「Shift」キー+右クリックでも 詳細表示
レイヤ名称を途中で変更していませんか? Filder Cube(Filder Rise)の初期設定では、「配管,ダクト用途名称と同名のレイヤに作成する」という設定になっています。 作図後にレイヤ名称を変更してしまうと、「同名のレイヤ」が無いとみなし、新しく配管のレイヤが作成されます。 このような場合は、全て作図後に別れてしまったレイヤを結合するか、図形のレイヤ移動をお 詳細表示
JWWタイプツールバーを表示した際に、グループレイヤが表示されない時は ツールバーの1番左「グ..」ボタンをクリックします。 グループレイヤのツールバーがレイヤのツールバーの横に表示されます。 <ワンポイント> JWWタイプツールバーを表示した際、初期設定ではレイヤ、グループそれぞれ10個まで表示されていますが、20個表示、30個 詳細表示
新規グループを作成し、カレントグループに指定する方法は次の通りです。 グループを分けることで、同一種類の配管を異スケールで作図することも可能となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしてレイヤ詳細画面を表示します。 または 詳細表示
レイヤツールバーで表示・編集の切り換えができない場合、次の二つの原因が考えられます。 ◆ボタンをクリックしたレイヤがカレントレイヤの場合。 太字で表示されているレイヤは「カレントレイヤ」です。カレントレイヤは表示・編集状態を変更することが出来ません。 他のレイヤをカレントレイヤに変更して操作を行ってください。 ◆グループレイヤで表示・編集が×になって 詳細表示