• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 3D表示 』 内のFAQ

14件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 躯体を作図したい

    「建築躯体」コマンドで基本図形をなぞって躯体情報を付加することができます。 情報を付加することで3Dや立面に表示することが可能となります。 ここでは例として「梁」のトレース方法をご案内いたします。 ※躯体トレースの詳しい操作方法につきましては添付マニュアルをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」タブより「梁」を選択します。  FILD... 詳細表示

    • No:3077
    • 公開日時:2020/10/24 10:56
    • 更新日時:2024/12/17 11:39

    • CubeCeeD
  • BOX(立方体)・円柱・多角柱

    BOX・円柱・多角柱コマンドにて3Dや断面図に対応した立方体や円柱を作図することができます。 ◆BOXの作図方法 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[BOX]を選択します。 ②コマンドプロパティで作図設定を行います。 BOX高さ   : BOXの厚みを入力します 配置高さ・基準: 配置の高さを入力します。基準は[下面][中心]... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2018/10/22 15:07
    • 更新日時:2024/10/10 14:13

    • CeeDCube
  • 3Dで表示したい

    「3Dビュー作成」コマンドにて3D表示が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより「3Dビュー作成」を選択します。 ②3Dとして表示したい範囲を範囲選択します。 ③右クリック確定します。 ④3Dビュー画面が表示されます。  ※最初に表示される位置は図面の「用紙基準枠内」となります。枠外を選択している場合は対象図形の位置に画面を移動させ... 詳細表示

    • No:3780
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2024/09/20 10:32

    • CeeDCube
  • 3Dビュー画面を図面に貼り付けたい

    3Dビュー画面を図面に貼り付けるには、下記手順で操作してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①3Dビュー画面上の左上のカメラマーク[画面保存]ボタンをクリックします。   ※画面の状態そのままが保存されますので、アングルや大きさ等を先に調整してください。 ... 詳細表示

    • No:686
    • 公開日時:2020/09/23 14:58
    • 更新日時:2024/09/24 13:11

    • CeeDCube
  • 機器の3D登録

    機器に3Dデータを関連付けすることで、3Dで表示することができます。 ※事前に「機器ユーザ登録」が必要です。 ※ 登録できる3Dデータは3D DXFファイル・3D DWGファイル・STLバイナリファイルとなります。 ※ STLアスキーファイルは登録できませんのでご注意ください。 ※3D登録は1つの機器ごとに行います。  ●TOTO 3Dデータ:「CO... 詳細表示

    • No:772
    • 公開日時:2017/01/23 13:59
    • 更新日時:2024/09/25 14:58

    • CeeDCube
  • 3Dビュー作成のシングルビューとマルチビューの違い

    複数の3Dビューを作成した場合の表示方法に違いがあります。 初期値は「シングルビュー」です。 ※3Dビュー作成を実行する前に設定してください。 リボンメニューの「表示タブ」の「3Dビュー作成▼」より選択が可能です。 ◇シングルビュー 複数の図面のそれぞれで3Dビューを作成をした場合、ウィンドウで対象の3Dを切り替えて表示します。 ... 詳細表示

    • No:2911
    • 公開日時:2022/10/02 20:08
    • 更新日時:2024/10/31 11:06

    • CeeDCube
  • ダイキンの空調機を3Dで見たい

    下記の手順で操作してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブから[3Dビュー作成]を選択します。 ②3D表示する図形を枠で囲むように選択します。 ③右クリックで確定します。 旧製品を配置している場合は、最新のSTEMデータをインストールして新製品を配置していただくと3Dで表示される場合があります。 最... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2018/09/14 15:03
    • 更新日時:2024/09/20 11:40

    • CeeDCube
  • 人物や車などの図形はありますか?

    人物、車、机、椅子などの図形は以下より配置が可能です一部3D対応していない図形もありますのでご注意ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」または「ダクト」タブより「機器」を選択します。 (「空調」タブの場合は「機器ライブラリ▼」より「機器」を選択します。) ②一覧より「素材集(3D用部材,部品,機器,添景)」をクリックします。 ③図形を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3412
    • 公開日時:2019/08/23 15:31
    • 更新日時:2022/01/04 22:23

    • CeeDCube
  • BOXや円柱を3D登録

    BOXや円柱は3D表示ができる図形です。 このBOXや円柱でオリジナルの機器・部材の3D形状を作成し、それを既存の2D機器・部材に3D関連付けをすることができます。 ここでは、例としてあらかじめユーザ登録しておいたタンクに、BOXや円柱を組み合わせて作成した下絵の図形を3D登録します。 ※2D機器に3D形状登録をする場合[テンプレート配置]から行います。  ... 詳細表示

    • No:1881
    • 公開日時:2018/04/18 00:00
    • 更新日時:2024/10/22 09:55

    • CubeCeeD
  • 3D表示方法の種類

    「シェーディング」「フラット」「隠線表示」「ワイヤーフレーム」 の表示方法がございます。 3D画面上部のアイコンで切り替えが可能です。 シェーディング フラットよりも滑らかに表示する方法 フラット 表示速度優先の表示方法 隠線表示 隠線処理を施した表示方法 ワイヤーフレーム... 詳細表示

    • No:3268
    • 公開日時:2019/07/06 21:17

    • Cube

14件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ