• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(表示) 』 内のFAQ

38件中 31 - 38 件を表示

4 / 4ページ
  • 特定の図形を非表示にしたい

    「図形非表示」の機能を使って、選択した図形を非表示にすることができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で、非表示にしたい図形を選択します。 ②右クリックメニューより「図形非表示」を選択します。 ③「選択された部品を非表示にします」とメッセージが表示されるので[OK]をクリックすると図形が非表示になります。 ◆再度表示させるには ... 詳細表示

    • No:2852
    • 公開日時:2018/09/14 20:57
    • 更新日時:2024/11/08 14:01

    • CeeDCube
  • バージョンの確認方法

    ※ FILDER SiX/FILDER CeeD/FILDER Cube 全て同じ手順となります。 CADを起動した状態で、画面右上「 (ヘルプ)」の隣にある ▼から「バージョン情報」をクリックするとご確認頂けます。 最新バージョンはポータルサイトよりご確認頂けます。 詳細表示

    • No:1944
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
    • 更新日時:2025/03/25 13:45

    • S i XCeeD
  • 立面追加 【FILDER CeeD】

    ダクトや配管などの設備情報を正面、背面、右側面、左側面から確認することができます。 また、立面図と平面図は連動しており、立面図にて作図・編集が可能です。 FILDER CeeD V3.0より前のバージョン、FILDER Cubeをご利用の方はこちらをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより[立面追加]を選択します。 (リボンメニュ... 詳細表示

    • No:4510
    • 公開日時:2021/11/24 15:55
    • 更新日時:2025/02/28 16:27

    • CeeD
  • 図面全体の表示、用紙サイズ内の表示

    用紙範囲外に図形が作図されている場合に、次の方法で図面の確認が可能です。 ※図面を開いた際に見える範囲に図形が無い場合にもお試しください。 ◆図面全体を確認する方法 リボンメニューの「表示」タブより「全体表示」にて図面全体の確認ができます。 また、キーボードの[HOME]キーでも同じ動作となります。 ※ノートパソコンでは「Fn」キー等と組み合わせが必要な... 詳細表示

    • No:1765
    • 公開日時:2018/04/02 14:24
    • 更新日時:2024/10/18 13:54

    • CubeCeeD
  • 円の中心点を取る方法

    円の中心を取る方法は以下の通りです。 【操作手順】 ①線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとするコマンドを先に起動します。 ②円の中心当たりにマウスを近づけると”中心”とアシストが表示されますのでそのポイントを指示します。 ③円の中心に基点が移動します。 ◆円が大きく”中心”が取りづらい場合 ⑴ 線コマンドや配管コマンドな... 詳細表示

    • No:2889
    • 公開日時:2018/10/05 22:34
    • 更新日時:2024/11/08 14:42

    • CeeDCube
  • ミニツールバーの位置固定

    ◆ミニツールバーの左上に表示されているピンマーク(画鋲)を押すと、ミニツールバーが固定されます。 固定されるとピンマークが縦向きになります。 ◆左側のグレーの部分をマウスでクリックしたまま動かすことができます。 ◆固定を解除したい時は、再度ピンマークを押します。 解除されるとピンマークが横向きになります。 ※ミニツールバ... 詳細表示

    • No:2826
    • 公開日時:2018/09/22 20:42
    • 更新日時:2024/10/29 12:45

    • CubeCeeD
  • 立面図の貼り付け

    平面図の横に立面の状態を貼付けるには「立面貼付け」コマンドを使用します。 立面図を印刷したい場合もこのコマンドを使用します。 「立面貼付け」で貼付けた図形は平面図とは連動しません。 連動するタイプの立面図を貼付けたい場合は、「ビューポート作成(立面)」をご利用ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります... 詳細表示

    • No:2400
    • 公開日時:2018/07/21 08:21
    • 更新日時:2022/04/03 14:29

    • CeeDCube
  • 選択色の変更方法

    「環境設定」より選択色を変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きますので「その他の色」タブに切り替えます。 ③ 選択色の[...]ボタンをクリックすると「色の設定」ダイアログが開きますので、色を選択します。   ここでは例として水色を選択します。 ④[OK]ボタンをクリ... 詳細表示

    • No:3210
    • 公開日時:2019/05/07 17:24
    • 更新日時:2023/11/30 13:48

    • CeeDCube

38件中 31 - 38 件を表示

お問い合わせ