「半径」を設定していても指示した位置によって半径が自動調整されていましたが、Filder CubeV1.6より半径を固定で作図できるようになりました。 以下の設定を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「配管設定」を選択します。 ②「部材発生条件」タブを開きます。 ③「自由な曲がりの半径」より「固定(指定した半径で作図する)」を... 詳細表示
FILDER CeeD、FILDER CubeのリボンメニューにFILDER Riseのようなホームタブを追加することができます。 ご利用のソフトを選択してください。 詳細表示
交・端などのアシスト表示の色のみを変更することはできませんが、カーソルの色を変更すると連動します。 ※文字サイズや太さを設定することはできません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「カーソル」タブをクリックします。 ③「カーソル色」の「コマンド起動・選択中」の色を変更します。 ④[OK]ボタンをクリックしま... 詳細表示
リボンメニューの右端にある[∧]ボタンをクリックしてリボンメニューを2段階に畳むことができます。 リボンメニューを最小化した状態でも、「衛生」や「空調」などのタブをクリックするとコマンドが表示されます。 詳細表示
例えば、急に配管が書けなくなった、文字が書けなくなった、機器登録ができなくなった等、 昨日までは出来ていたことが急にできなくなってしまった様な場合に、正常に稼働していた時の状態に 戻すことが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」より「設定復旧&再起動」を選択します。 ②図面を開いている場合は、保存するかどうかのダイヤログが表示さ... 詳細表示
「FILDER Cube スタートアップ」を表示させる設定をする場合、起動しているFILDER Cubeを一旦終了させてください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①Windowsのプログラムから「Config」を起動します。 ・Windows7:W... 詳細表示
下記操作で変更をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから[図面情報]を選択します。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」の方向で「縦」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示
FILDER CeeD(FILDER Cube)の連続寸法線の作図方法をFILDER Rise仕様に変更することができます。 FILDER CeeDを終了した状態で設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①FILDER... 詳細表示
平面図上で用途と違う接続点を取ってしまうのを防ぎたい場合、次の設定を変更することでスムーズに接続点を取ることが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「配管設定」を選択します。 ②「基本」タブの「作図動作選択」より「接続時主用途のチェックを行う」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定により、配管作... 詳細表示
オリジナルのリボンメニューを作りたい 【FILDER CeeD】
下記手順にてリボンメニューのカスタマイズが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブの「ユーザ設定▼」より[リボン設定]を選択します。 ②[新しいタブ]ボタンをクリックします。 (この時に選択されている既存のタブの下に新しいタブが作成されます。) ③新しく作成された「新しいタブ」を選択します。 ④[名前の変更]ボタンを... 詳細表示