建築躯体の階高、天井、床、スラブなどの立面における高さ情報の設定は、[躯体高さ設定]で設定することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」... 詳細表示
FILDERシリーズでは[Esc]=キャンセル、[Backspace]=戻る の割り当てとなっておりますが、 FILDER CubeV1.5よりEscキーに「戻る」を割り当てられるようになりました。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブの「ユーザー設定」より「ショートカットキー設定」を選択します。 ②「タブの選択」より「ホーム」を選択します。 ③... 詳細表示
配管マスターにてあらかじめ配管毎に設定してありますので、配管作図後に簡単に挿入することが可能です。 (一部初期登録のない配管もあります) ◆新規で付加する方法 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[系統記号]を選択します。 (リボンメニューの「空調」・「ダクト」・「傍記」タブの中にもあります。) ②単線配管上で、記号を挿入した... 詳細表示
弊社CADではDWG・DXFファイルの図面の受け渡しが円滑に行えるように、あらかじめ下記3つの標準設定テーブルが用意されています。 ・標準DXF設定:標準的に使用されるDWG・DXFファイルの変換設定です。 ・標準設定(AUTO-CAD):AUTO-CADで作成された図面に適したDWG・DXFファイルの変換設定です。 ・標準設定(その他CAD):AUTO-CAD... 詳細表示
jww形式に変換した際にFilder CeeDで作図した色や線幅情報を相手に渡したい場合は、下記の設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 1.jww設定の確認 ①リボンメニューの「設定」タブより「jww設定」を選択します。 ... 詳細表示
用紙色や背景色を変更する場合は、下記手順で設定をします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ... 詳細表示
補助線を利用せず、任意の場所から指定した距離を離して作図することができます。 図形の移動や複写などにもご利用頂けます。 ここでは例として、既存の配管から200mm離れた位置より別の配管を作図する手順をご案内致します。 【操作手順】 ※基点変更は配管作図や移動、複写などの「コマンド実行中」に有効となります。 ①作図したいコマンドを実行します。(ここでは配管... 詳細表示
線幅の設定が「色ごとに線幅を設定」となっているためです。下記手順で設定を変更してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブを選択し、左上にある線幅の設定で... 詳細表示
継手サイズ(大きさ)を設定する場合、あらかじめ[配管設定]からサイズを変更し作図するか、コマンドプロパティで設定を変更することができます。 また、既に作図されている配管の継手サイズを変更する場合は[単線形状変更]で変更することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆作図中に... 詳細表示
設定でFILDER_PLUSと同じように[回転移動]や[ファイル間コピー]をショートカットメニューに表示させることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので「環境設定」タブになっていることを確認します。 ③「ショートカットメニューの... 詳細表示