ショートカットメニューは、1回右クリックするとデフォルトのショートカットメニューが表示されますが、このほかに最大3つまで、オリジナルのショートカットメニューを作成・表示することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も... 詳細表示
ダクトの管割りの長さを変更するには「管割り長」の数値を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[ダクト設定]を選択します。 ②「ダクト設定」ダイアログが表示されますので、「ダクトマスター」タブの「系統マスタ... 詳細表示
下記設定で電気シンボル、機器は「長さ(L)」・「幅(W)」・「直径(D)」・「枠(S)」、「文字」と「付加文字」の有無で選択固定をすることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示れますので、「選択」タブを選択します。 ③「電気シンボル・機器は型番まで固定... 詳細表示
下記手順で設定をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「線種の描画方法」で「簡易表示[Windows線種に置換(速度優先)」を選択します。 ④[OK]ボタンをクリックし、「システム設定... 詳細表示
交・端などのアシスト表示の色のみを変更することはできませんが、カーソルの色を変更すると連動します。 ※文字サイズや太さを設定することはできません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「カーソル」タブをクリックします。 ③「カーソル色」の「コマンド起動・選択中」の色を変更します。 ④[OK]ボタンをクリックしま... 詳細表示
環境設定の変更にて複写時もショートカットメニューを表示することができるようになります。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」から「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタ... 詳細表示
配管作図時のプロパティにて変更可能です。 配管の90°曲り部分で常に「ティーズ」+「キャップ」となってしまう場合も同様の操作となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【設定方法】 ①リボンメニューの「空調」タブから[空調配管]を選択します。 (または「衛生」タブから[衛生配管]を... 詳細表示
角度補正・距離補正アイコンの色を変更したい【FILDER Cube】
下記の方法でアクセントカラーを変更することができます。 ※アクセントカラーの変更はFILDER Riseではできません。 【操作手順】 ①リボンメニュー上部のクイックアクセスツールバー横の空白部分を右クリックします。 ②ショートカットメニューの「アクセントカラー」から好きな色を選択します。 ここでは、例として「マゼンタ」を選択します。 ... 詳細表示
配管設定にて変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「高さ」タブを選択します。 ③最下行の「高さ変更量」にて、衛生配管、空調配管、ダクトのそれぞれの変更量を設定します。 ※用途別に設定することはできません。 ④今後同じ設定で作図する場合には、[デフォル... 詳細表示
バルブ等を配管に挿入する際の順序は、配管マスターにて登録されている順になります。 順番を入れ替えることで、先頭に使いたい継手が表示されるようになります。 ※フランジ等の設定も同様の方法になります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「配管設定」を選択します。 ②「配管マスター」をクリックしします。 ③継手を変更したい配管を選択します。 ... 詳細表示