配線の線種は「施工区分」毎に設定されています。 以下の手順で初期値の変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「電気設定」を選択します。 ②「配線」タブを開きます。 ③「施工区分・線種」タブを開きます。 ④各施工区分毎に線種を変更します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥元の設定画面に戻りま... 詳細表示
FILDER CeeD V3.0より[jww設定]にて色の取り込み方を選択できるようになりました。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[JWW設定]を選択します。 ②「入力時の色の取り扱い」より「JW-CADに合わせる」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定後はjwwファイル読み込みした場合も常にデフォルト色で... 詳細表示
設定でFILDER_PLUSと同じように[回転移動]や[ファイル間コピー]をショートカットメニューに表示させることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので「環境設定」タブになっていることを確認します。 ③「ショートカットメニューの... 詳細表示
FILDER Cubeを起動した直後にマスター不整合のダイアログが表示されたり、配管、ダクトを作図しようとすると用途マスターが1つも存在しませんというダイアログが表示される、もしくはコマンドプロパティの「配管用途」、「ダクト用途」に用途がなくなってしまい、作図ができない場合は、下記手順で設定をしてください。 ◆用途マスター読込み 【操作手順】 ... 詳細表示
FILDER Cubeでは、デフォルトの設定はカーソルの位置によって作図方向を決める設定(AutoCADライク)となります。 +や-で方向を決める座標入力設定(従来通り)にする場合は、下記手順で設定を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「... 詳細表示
矢印が変な矢印になる場合、[線]コマンドで作図された矢印か、[サイズ記号]・[ラベル]・[バルーン]コマンドの矢印かで操作方法が異なります。 選択肢をクリックし、操作方法をご確認ください。 詳細表示
反転せずに「白」のまま印刷する方法は、新たに反転しない「白」を作成していただくことで対応できます。 反転しない「白」は下記手順で作成してください。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている箇所を「FILDER ... 詳細表示
FILDER CeeD(FILDER Cube)の連続寸法線の作図方法をFILDER Rise仕様に変更することができます。 FILDER CeeDを終了した状態で設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①FILDER... 詳細表示
FILDER Cubeでは、既存線種の変更ができます。 今回は例とし、「線種番号10番/点線2」のピッチを大きくする変更を行っていきます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「シ... 詳細表示
例えば、急に配管が書けなくなった、文字が書けなくなった、機器登録ができなくなった等、 昨日までは出来ていたことが急にできなくなってしまった場合に、正常に稼働していた時の状態に 戻すことが可能です。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている個所を「FILDER Rise」に読み替えてください。 【操作手順】... 詳細表示