ユーザ登録した継手を既存の配管マスターに追加することで配管作図と同時に配置することができます。 ここでは例として「給水5:HIVP」配管にユーザ登録したエルボを追加します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「配管マスター」タブをクリックします。 ③継手を追加したい配管名称をクリックします。 ④「継手マス... 詳細表示
コマンドを起動した際、次の操作を指示するガイダンスは初期値ではウィンドウ中央上部に表示されております。 ガイダンスバーの左側をクリックしたまま、お好きな場所へ移動させることができます。 この他に、ガイダンスをCAD画面左下のフレーム内に表示させることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択... 詳細表示
下記手順で継手の口径範囲を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管マスター」タブを選択し、「用途マスター」タブで消火を選択します。 ③「系統マスター」タブを選択し、開きます。 ④「継手の設定」の一番下の欄内にある「FSGP-鋼製突合せ溶接式継手(消... 詳細表示
カーソルでクリックした位置と実際にクリックできた位置が異なる(離れた位置がクリックされてしまう)場合は、グリッドまるめが「On」になっているか、または距離補正もしくは角度補正が「On」になっている状態であると思われますので、これらを「Off」にすることで正確な位置をクリックすることができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ... 詳細表示
[環境設定]にて変更が可能です。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]をクリックします。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「太線表示補正」を「太線なし」に変更します。 ※質問内容が「線幅を変更したのに太く見えない」の場合は、「太線なし」以外を選択してください。 ④[OK]ボタンで... 詳細表示
右クリックメニューに図形拡大コマンドが表示されない場合は、コマンドからの起動をお願いいたします。 ※「配管」「ダクト」「電気」等、設備情報を持った図形は図形拡大の対象となりません。 ◆ FILDER Cube リボンメニューの「ホーム」タブより[スケール合わせ]をクリックします。 ※ 「基本作図」タブの[伸縮▼]の[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同じ機能... 詳細表示
作図した線の線種や線幅の画面上の見え方は下記設定によって変わります。 お好みの設定に変更してください。 いずれを選択した場合も印刷時は作図された線種、線幅の通りに印刷されます。 【設定方法】 リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択し、「描画」タブにて設定します。 ◆線種も線幅も常に設定した通りに表示したい場合 線種の... 詳細表示
例えば、急に配管が書けなくなった、文字が書けなくなった、機器登録ができなくなった等、 昨日までは出来ていたことが急にできなくなってしまった様な場合に、正常に稼働していた時の状態に 戻すことが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」より「設定復旧&再起動」を選択します。 ②図面を開いている場合は、保存するかどうかのダイヤログが表示さ... 詳細表示
以下の手順でサブメニューの自動表示をオフにすることが可能です。 ※サブメニューの選択時にマウスクリックしづらい場合もこちらの設定をお使い頂くとクリックしやすくなります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①クイックアクセスツールバーの右端の「クイックアクセスツールバーのユーザー設... 詳細表示
配管や線分を作成し、右クリックで確定する際にマウスポインタ―の下に図形がある場合にはショートカットメニューが表示され、 何も無い場所で右クリックした場合は即確定される設定となっています。 右クリックで即確定ではなく、常にショートカットメニューで選択する操作に変更したい場合は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定... 詳細表示