下記手順で壁から距離を指定してラックを作図することができます。 ここでは、例として壁から「500」離れた距離にラックを作図します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】... 詳細表示
[コンクリート打込図]コマンドは、エンド記号が付いた配線、電気シンボルに接続された配線からコンクリート内の配線を自動判定し、コンクリート打込図を自動的に作成します。 ※ 建築図は、JWWやAutoCADなど建築躯体属性がない一般作図図面を使用してください。 ※ 電気シンボルは高さを設定して配置してください。 ※ 省略記号は手動で盤に繋げてから省略してください。 ※ イ... 詳細表示
躯体図、配管を伸ばすには、[変形]コマンドで伸縮します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている個所を「FI... 詳細表示
登録時の線色、線種、線幅で配置する場合、[電気設定]を変更します。 ※ 1番から16番の色で登録した場合のみで対応しています。 ※ 登録時の図面の色番号と配置図面の色番号が違う場合は異なった色で表示されます。(ワンポイント参照) 【操作手順】 ①電気シンボル登録時に1番から16番の色を使用して登録します。 ※ デフォルト登録されている図面色で作成してくだ... 詳細表示
ラベルの文字の表示位置を指定する場合、下記手順でコマンドプロパティの基点を設定します。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブから[ラベル]を選択します。 (リボンメニューの「基本作図」・「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブの[文... 詳細表示
既存の色をコピーし、「画面色」、「印刷色」の色を一括で変更することができます。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブを選択します。... 詳細表示
FILDERでは、[範囲図形→文字]コマンドで基本図形を文字に置換えることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「画像ツール」タブから[範囲... 詳細表示
※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆線種の登録 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「線種」ダブを選択します。 ③[新規(図形登録)]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
「ラック」・「レースウェイ」・「ダクト」・「バスダクト」・「照明器具」にインサートを配置することができます。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆ラック、レースウェイ、ダクト、バスダクトへのインサート配置 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[スリーブ]... 詳細表示
FILDER Cube V1.210では、新規追加された新しい線種が26番~32番に登録されています。また、線種を新たに追加する場合も33番以降に追加することができます。 このため、26番以降に線種が登録された状態で[デフォルト登録]をした場合、JWW図面ファイルを読込みファイル間コピーをすると、JWW線種がデフォルト登録されている線種に変わってしまいます。 ... 詳細表示