• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(レイヤ関連) 』 内のFAQ

20件中 11 - 20 件を表示

2 / 2ページ
  • 編集不可(表示のみ)の線幅を変更したい

    レイヤで編集不可設定をしている場合は、下記の手順で設定をします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしてレイヤ詳細画面を表示します。  (または図面内の何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択します。... 詳細表示

    • No:2846
    • 公開日時:2018/07/11 13:51
    • 更新日時:2024/10/30 14:04

    • CeeDCube
  • 編集不可図形がどのレイヤにあるか知りたい

    編集不可の図形のレイヤを確認するには、下記2つの方法がございます。 ◆[部品情報]から確認する 【操作手順】 ①リボンメニューの「ホーム」タブの[部品情報]を選択します。 (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「画像ツール」「傍記」「建築躯体」タブの中にもあります) ②レイヤを確認したい図形をクリックすると、レイヤ番... 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2020/12/06 14:37
    • 更新日時:2024/09/10 13:38

    • CeeDCube
  • 指示した図形のレイヤをカレントレイヤにする方法

    レイヤ参照の機能を使って簡単にカレントレイヤに変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「部品情報▼」より[レイヤ参照]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブ等にもあります) ②カレントレイヤにしたい図形を指示します。  画面下部の「カレントレイヤ」の欄に指示した図形のレイヤが表示され、カレントレイヤが変更さ... 詳細表示

    • No:2734
    • 公開日時:2018/09/18 09:49
    • 更新日時:2025/06/18 14:54

    • S i XCeeD
  • ボタンタイプレイヤ制御でグループレイヤが表示されない

    ツールバータイプを表示した際にグループレイヤが表示されない時は ツールバーの1番左「グ..」ボタンをクリックします。 グループレイヤのツールバーがレイヤのツールバーの横に表示されます。 <ワンポイント> 初期設定ではレイヤ・グループそれぞれ10個まで表示されますが、20個表示・30個表示に変更することができます。 ⑴ ツールバーの[グ]の横で右クリックします... 詳細表示

    • No:753
    • 公開日時:2020/08/20 10:35
    • 更新日時:2025/07/25 16:34

    • S i XCeeD
  • 「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示される

    レイヤ振り分けモードを「モード2(配管、ダクト用途名称と同名のレイヤに作成)」、「モード3(レイヤ振り分け設定でカスタマイズ)」の設定で配管やダクトを作図している場合、そのスケールと異なるスケールで同じ配管やダクトを作図しようとすると「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示されます。 この場合は、すでに作図してある配管やダクトのレイヤと同じスケールのレイヤをカレントレ... 詳細表示

    • No:408
    • 公開日時:2016/12/22 17:55
    • 更新日時:2024/09/20 13:45

    • CeeDCube
  • 見た目を変えずにスケール変更する方法

    図枠などの基本図形で作図された図形は、見た目を変えずにスケールのみ変更することができます。 設備の属性を持つレイヤについては「基本図形化」することで見た目を変えずにスケール変更が可能です。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。 または、コマンドキャンセル・未選択状態で何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レ... 詳細表示

    • No:1620
    • 公開日時:2018/12/01 14:29
    • 更新日時:2025/07/25 15:18

    • S i XCeeD
  • グループ化するとレイヤが変わる

    複数のレイヤに分かれている図形をグループ化する際、グループ図形は「カレントレイヤ」の所属となります。 下図のような図形をグループ化する際、例えば「レイヤ3」がカレントレイヤであれば グループ図形は「レイヤ3」の所属となります。  図形の無い「レイヤ4」がカレントレイヤの場合であっても、グループ図形は「レイヤ4」の所属となります。 「図形が見えているのに選択できない」ような場合... 詳細表示

    • No:5087
    • 公開日時:2023/06/12 10:19
    • 更新日時:2025/09/22 13:15

    • S i XCeeD
  • 図面のスケール(縮尺)の設定・変更方法

    下記手順で図面のスケールを設定・変更することができます。 ※ FILDER SiXの画像で説明しておりますが、FILDER CeeD・FILDER Cube 全て同じ手順となります。 ◆新規図面でスケールを設定する 新規図面を作成した時に指定する「作図スケール」が基準となります。 この設定はレイヤを新規追加するときのスケール値となります。 ... 詳細表示

    • No:768
    • 公開日時:2025/03/28 13:35

    • S i XCeeD
  • 「レイヤのマスク状態が編集不可です」と表示され作図できない

    レイヤ振り分けモードが2または3の場合、作図するコマンド毎に作成されるレイヤが決まっています。 作図しようとしている配管やダクト(補助線・寸法線などの場合もあります)のレイヤが「編集不可」になっている場合に表示されるメッセージです。 編集状態を「編集可」に変更して作図を行って下さい。 [操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 (またはコマンドキャンセル状態... 詳細表示

    • No:1855
    • 公開日時:2018/04/12 15:06
    • 更新日時:2025/08/06 17:19

    • S i XCeeD
  • ボタンタイプレイヤツールバーの表示

    ボタンでレイヤ操作を行う手順は以下の通りです。 【操作手順】 リボンメニューの「表示」タブの「ボタンタイプレイヤ制御▼」から「ツールバータイプ」または「プロパティタイプ」を選択します。 (FILDER Cubeの場合[JWWタイプレイヤ制御▼]から選択します。) ●ツールバータイプ リボンメニューの下に表示されます。   最初にレイ... 詳細表示

    • No:339
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
    • 更新日時:2025/06/10 15:53

    • S i XCeeD

20件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ