下記手順で図面のスケールを設定・変更することができます。 ※ FILDER SiXの画像で説明しておりますが、FILDER CeeD・FILDER Cube 全て同じ手順となります。 ◆新規図面でスケールを設定する 新規図面を作成した時に指定する「作図スケール」が基準となります。 この設定はレイヤを新規追加するときのスケール値となります。 ... 詳細表示
ボタンでレイヤ操作を行う手順は以下の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブの「ボタンタイプレイヤ制御▼」から「ツールバータイプ」または「プロパティタイプ」を選択します。 (FILDER Cubeの場合[JWWタイプレイヤ制御▼]から選択します。) ●ツールバータイプ リボンメニューの下に表示されます。 ●プロパティタイプ... 詳細表示
レイヤ参照の機能を使って簡単にカレントレイヤに変更することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「部品情報▼」より[レイヤ参照]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブ等にもあります) ... 詳細表示
作図しようとしている配管やダクト、補助線のレイヤが「編集不可」になっていると考えられます。 編集状態を「編集可」に変更して作図を行って下さい。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆レイヤ詳細ダイアログで変更する ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
新規レイヤ作成やレイヤの移動は「レイヤ詳細」から行えます。下記手順で操作してください。 ※移動先のグループが既に存在している場合は⑥よりご参照ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 (またはコマンドキャンセル状態で右ク... 詳細表示
図枠などの基本図形で作図された図形に関しては、見た目を変えずにスケールのみ変更することができます。 設備の属性を持つレイヤについては「基本図形化」することで見た目を変えずにスケール変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳... 詳細表示
「環境設定」「選択設定」「用紙サイズ / スケール設定」「レイヤ制御」の画面を1回のクリックで表示させることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆環境設定 画面左下の下記の部分を... 詳細表示
ツールバータイプを表示した際にグループレイヤが表示されない時は ツールバーの1番左「グ..」ボタンをクリックします。 グループレイヤのツールバーがレイヤのツールバーの横に表示されます。 <ワンポイント> 初期設定ではレイヤ・グループそれぞれ10個まで表示されますが、20個表示・30個表示に変更することができます。 ... 詳細表示
レイヤの参照機能を使った方法をご案内します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。 (またはコマンドキャンセル・未選択状態で右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択します。) ... 詳細表示
レイヤ詳細より、以下の設定をご確認下さい。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ① レイヤツールバーの隣にある[詳細]ボタンをクリックします。 ②「レイヤ詳細」のダイアログが表示されます。 ③「編集不可色設定」ボタンをクリックします。 ④「編集不... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示