印刷時プリンタの制限で印刷できない領域が発生してしまいますが、その領域(マージン)を表示することにより印刷する前に図面が切れたりしないか確認することができます。 印刷マージンの表示設定は下記手順で操作してください。 【操作手順】 ①印刷する図面の「作業空間」タブもしくは「レイアウト」タブを右クリックし、ショートカットメニューから「作業空間属性編集」を選択します。 ... 詳細表示
下記手順にてヘッダ・フッタの設定を行います。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブより「印刷」を選択します。 ②コマンドプロパティにて「ヘッダ・フッダの印刷」を「On」にします。 ③「ヘッダ・フッダの印刷」の[設定]ボタンをクリックします。 ④ヘッダー・フッターの項目より表示したい項目にチェックを入れます。 また、表示位置を「... 詳細表示
コマンドプロパティの「倍率」を一度手動で変えてしまうと、用紙サイズを変更しても自動で倍率が変わらなくなります。 「印刷倍率▼」をクリックし「印刷スケール」→「領域指定」→「印刷倍率」に戻すとまた自動調整が可能になります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 詳細表示
レイヤで編集不可設定をしている場合は、下記の手順で設定をします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしてレイヤ詳細画面を表示します。 (または図面内の何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択します。... 詳細表示
印刷のコマンドのプロパティにて「画像の色反転」がONになっている場合、OFFに変更してください。 詳細表示
PDF(画像)を塗りつぶす場合、「基本作図」の「塗りつぶし」ではなく「画像ツール」の[画像塗りつぶし]または[消しゴム]コマンドを使用します。 画像塗りつぶし・消しゴムの操作方法はこちら ※既に「塗りつぶし」コマンドにて編集済みの箇所を、設定を変更することで黒に反転せずに 印刷することも可能です。 印刷色の反転についてはこちら 詳細表示
非標準の用紙サイズをロール紙を使って印刷する場合、ご使用になるプリンタの用紙設定と、FILDERの設定を行います。 1.プリンタの設定 ご使用になるプリンタの印刷設定にてユーザー定義サイズ(カスタムサイズ)の用紙を作成し、出力用紙に設定します。 ※印刷設定につきましてはご使用になるプリンターのメーカーホームページ等でご確認ください。 ここでは例として「縦:420... 詳細表示
dwg、dxfの場合 以下の操作手順にて読み込み時の設定をご確認ください。 sfc、p21(sxf形式)の場合 色が固定されているため「現在の印刷設定」がご利用いただけません。 新規図面にファイル間コピーして頂きますようお願い致します。 ※FILDER Cubeをご利用のお客様は「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cu... 詳細表示
「環境設定」の「印刷色・線幅」にて『色ごとに線幅を設定』にチェックが入っているかご確認ください。 「ペン番号ごとに線幅を設定」にチェックが入っている場合は、色と線幅は連動しない仕組みになります。 再度「色ごとに線幅を設定」を選択した状態で線幅を変更してください。 <ワンポイント> 設定は間違っていないのに画面上で細く表示される ... 詳細表示
印刷コマンドのプロパティにおいて、印刷スケールを選択していただくとスケールを設定して印刷することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ホーム」タブから[印刷]を選択します。 (リボンメニューの「ファイル」タブ、クイックアクセスツールバーの中にもあ... 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示