白の塗りつぶしをそのまま印刷する場合は、印刷設定で設定を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ... 詳細表示
印刷のコマンドのプロパティにて「画像の色反転」がONになっている場合は、OFFに変更してください。 それでも状況が変わらない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示
レイヤで編集不可設定をしている場合は、下記の手順で設定をします。 初期値は薄いグレーで設定してあり、カラー印刷時に薄く印刷されてしまう場合にも色の変更を行ってください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。... 詳細表示
PDF(画像)を塗りつぶす場合、「基本作図」の「塗りつぶし」ではなく「画像ツール」の「画像塗りつぶし」または「消しゴム」コマンドを使用します。 [画像塗りつぶし]の使いかたはこちら [消しゴム]の使いかたはこちら ※既に「塗りつぶし」コマンドにて編集済みの場合、設定を変更することで黒に反転せずに 印刷することが可能です。下記リンクをご... 詳細表示
下記操作手順で設定をしてください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①CAD起動直後に表示される「スタートアップダイアログ」で「新規の図... 詳細表示
画面色とは違う色でカラー印刷する場合は、次のように変更します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 (または印刷コマンド実行中の場合は、印刷プロパティの[印刷設定]ボタンをクリックします。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブをクリックします。 ③「画面色で印刷」のチ... 詳細表示
「環境設定」より変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブを選択します。 ③「色ごとに線幅を設定」に設定している場... 詳細表示
作図画面上に表示されているピンク色の線は何を表しているのしょうか
ピンク色の線は用紙範囲を表しています。1枚しか作図をしない場合は、この範囲に作図していただくと、印刷の際に印刷範囲を指示する必要がありません。 また、表示/非表示の切替は下記手順で行えます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で図面上の何もない所で右クリックし、ショートカットメニューから「用紙枠表示制御」を選択します。 ②「用紙枠表示制御」ダイアロ... 詳細表示
印刷コマンドのプロパティにおいて、印刷スケールを選択していただくとスケールを設定して印刷することが可能です。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ホーム」タブから[印刷]を選択します。 (リボンメニューの「ファイル」タブ、クイックアクセスツールバーの中にもあ... 詳細表示
「線種倍率」の確認をお願い致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「線種」タブをクリックします。 ③「線種倍率」が「0.1」や「0.001」など小さな数値になっている場合は「1」に変更します。 ④[OK]ボタンをクリックします。 上記設定にて正しい線分のピッチで印刷が可能となります。 ... 詳細表示