平面図と立面図が連動して動かないようにするには、「立面追加」ダイアログにて「スクロール、拡大/縮小の連動を行う」のチェックを外します。 【操作手順】 ① リボンメニューの「衛生」タブから[立面追加]を選択します。 (リボンメニューの「空調」・「ダクト」タブ、クイックアクセスツールバーのカナにもあります。) ② 「立面追加」ダイアログが表示されますので、「スクロール、拡大/... 詳細表示
立面追加ダイヤログの「表示部品の追加」のチェックが外れている場合は、チェックを入れてください。 上記設定をしても立面追加できない場合は、恐れ入りますが下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 お問い合わせフォーム 詳細表示
既に開いている可能性があります。 ◆FILDER Cubeの場合 今開いている図面タブの中に「〇〇立面図(正面)」等の図面はありませんか? [操作手順] 立面の名称があるタブの上で右クリックします。 今開いている図面を上下に表示させたい場合は[水平タブグループの新規作成]、 今開いている図面を左右に表示させたい場合は[垂直タ... 詳細表示
立面追加ダイアログにて「高さを表示する」にチェックを入れてください。 ★1躯体情報(天井ラインやFLライン)を表示するには「躯体属性表示」にチェックを入れます。 ★2表示する高さの間隔を変更するには「間隔」を変更します。 ※表示されるラインの線色は「環境設定」の「色」で「16番」に設定されている色となります。 詳細表示
電気の配線は3Dの対象外となっております。 「電線管」で作図した場合は3D表示が可能です。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 「使用可能な電気用途マスターが1つも存在... 詳細表示
立面追加画面で既存の配管や機器に接続しない状態で作図していませんか? 立面追加画面では、平面図で配置した機器や配管などに『接続』する状態でのみ作図が可能です。 接続させない状態で直接立面画面で作図すると、Y座標の位置が指示できていない為、基準線位置(Y座標0の位置)に表示されてしまいます。 立面追加画面では、既存の機器や配管等に接続する状態で作図するか、既存の図形を... 詳細表示
ダイキン空調機の3D形状に関する制限の為に起こっている現象と思われます。 ご自身のパソコンで機器ライブラリより機器を配置した場合にのみ、ダイキン空調機の詳細な3D形状を表示することができます。 機器ライブラリより配置した図面を他のパソコンで開いた場合には、ボックスで表示されます。 このような場合に3Dの詳細表示が必要な場合は、図面を開いているパソコンで「機器ライブラ... 詳細表示
FILDERCeeDの初期値ではリボンメニューのグループ名称が非表示となっており、ユーザツール設定ボタンが表示されていません。 以下の方法でリボンメニューの最大表示をお願いいたします。 ※FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの右側にある上向きの▲ボタンをクリックして展開します。... 詳細表示
立面内に2次元の情報(文字、寸法線など)を保持することができないようになっています。 立面図へ文字などを書き込みたい場合は、[立面貼り付け]した図へ書き込むか、ビューポート上に 直接作図をお願い致します。 詳細表示
FILDER CeeD(FILDER Cube)は初期設定で図面の表示方法が「タブ形式」になっております。 下記手順からFILDER Riseと同じ、「ウィンドウ形式」に変更可能です。 ※ ウィンドウ形式の場合図面を並べて表示する際のコマンド名が[左右に並べて表示]となります。 【操作手順】 リボンメニューの「表示」タブの[ウィンドウ表示形式]から[ウィンドウ形式]を... 詳細表示