• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 カスタマイズ 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • コマンドプロパティに設定したい項目が表示されない

    コマンドプロパティに表示される項目の設定をしている場合、プロパティの「最大」「省略」の表示切り替えが可能となります。 設定したい項目が表示されない場合は「省略」になっている可能性があるため、コマンドプロパティの右上にあるボタンで「最大化」します。 [最大]ボタンをクリックすると全ての項目が表示されます 。 元のサイズに戻す場合、同じように右上にある[省略]ボタンをクリッ... 詳細表示

    • No:1438
    • 公開日時:2017/11/02 13:54
    • 更新日時:2024/10/04 13:59

    • Cube
  • カスタマイズした設定を別のパソコンでも使いたい 【FILDER SiX】

    設定変更した線種・線色・線幅や印刷の設定は「環境設定ファイル」として書き出すことができます。 書き出した環境設定ファイルを別のパソコンで読み込んで、同じ設定を使用することができます。 ◆環境設定ファイルを保存する ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②ダイアログが開きますので[書出し]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:6064
    • 公開日時:2025/03/21 00:00

    • S i X
  • ツールバーのカスタマイズ

    FILDER CeeDのツールバーは以下の方法でカスタマイズ可能です。 ※FILDERCubeには「ツールバー」の設定はございません。クイックアクセスツールバーにてカスタマイズが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブの「ユーザ設定▼」より「ツールバー設定」を選択します。 ②「CeeD標準」にチェックが入っていることを確認します。 ... 詳細表示

    • No:3756
    • 公開日時:2020/07/13 10:33
    • 更新日時:2024/11/08 13:52

    • CeeD
  • コントロールポイントの色・サイズを変更したい

    「環境設定」より変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きますので、サイズ・色を設定します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:3274
    • 公開日時:2019/06/14 23:18
    • 更新日時:2022/09/17 09:15

    • CeeDCube
  • リボンメニューにRiseの「ホーム」タブを追加したい

    FILDER CeeD、FILDER CubeのリボンメニューにFILDER Riseのようなホームタブを追加することができます。 ご利用のソフトを選択してください。 詳細表示

    • No:4233
    • 公開日時:2021/02/21 12:24
    • ウィザードFAQ
  • 作業画面を広くしたい

    リボンメニューの最小化・プロパティを隠すことができます。 ◆リボンを最小化する 【操作手順】 ①クイックアクセスツールバー右端の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」をクリックします。 ②「リボンを折りたたむ」をクリックします。  閉じたタブをクリックすると一時的にリボンが表示され、コマンドの選択が可能になります。  コマンド選択後、自動的に... 詳細表示

    • No:3168
    • 公開日時:2019/05/07 17:27
    • 更新日時:2022/02/04 12:46

    • CeeDCube
  • ショートカットキーにコマンドを割り当てたい

    たとえばキーボードの[shift]キーと[M]キーを押すと[文字]コマンドが起動するというように、キーボードのショートカットキーにコマンドを割り当てることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブの[ユーザ設定]から[ショートカットキー設定]... 詳細表示

    • No:8
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/03 11:42

    • CeeDCube
  • 線幅のリストを変更したい

    図面に使いたい線幅が無い場合[環境設定]にて線幅のリストを変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「印刷色・線幅」を開きます。 ③変更したいペン番号の数値を変更します。この時エンターキーは押さないでください。(ダイアログが閉じるため) ④他のペン番号をクリックして入力した線幅に変わったことを... 詳細表示

    • No:5360
    • 公開日時:2023/06/22 09:38

    • CeeDCube
  • 色の作成方法

    「環境設定」にて色を作成します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆色を作成する ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きますので「色」タブを選択します。 ③空欄をクリックすると「色の設定」ダイアログが開きますので、任意の色を... 詳細表示

    • No:3331
    • 公開日時:2019/07/06 21:13
    • 更新日時:2024/12/12 12:59

    • CubeCeeD
  • 画面上で線幅を細く表示する方法

    [環境設定]にて変更が可能です。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]をクリックします。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「太線表示補正」を「太線なし」に変更します。 ※質問内容が「線幅を変更したのに太く見えない」の場合は、「太線なし」以外を選択してください。 ④[OK]ボタンで閉じます。 詳細表示

    • No:1744
    • 公開日時:2018/03/12 14:30
    • 更新日時:2024/10/07 14:48

    • CubeCeeD

29件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ