• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

64件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • マウスカーソルの動きが鈍くなった

    Windows11のアップデートによりマウスドライバーやグラフィックドライバーが古い場合に動作が鈍くなった可能性があります。 カーソル形状をWindows指定以外のものに変更して頂くと現象が改善します。 カーソル形状の変更手順についてはこちらをご覧ください。 ※ Windows指定のままご利用頂く場合はマウスドライバーのアンインストールやグラフィックドライバーの更新... 詳細表示

    • No:5695
    • 公開日時:2024/07/18 17:32
    • 更新日時:2024/08/26 13:37

    • CeeD
  • 単線で作図した立管に丸が表示されない

    「配管設定」で設定します。 冷媒管やポリエチレン管など、自由な曲がりのある配管で表示されない場合は「冷媒管の立管の丸表示が表示されない」をご参照ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログの「単線/複線」タブから「立管(単線)丸表示する」にチェックを入れます。 ★今後、この設定を... 詳細表示

    • No:1257
    • 公開日時:2022/01/23 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 16:50

    • CeeDCube
  • 用途別に高さを設定したい

    下記手順にて配管用途毎の初期高さを設定することができます。 FILDER CeeD V3.0より低いバージョン、またはFILDER Cubeをご利用の場合はスケール毎に設定が必要 となりますのでご注意ください。 ※下記設定を実施した場合、機器の接続点情報は取得せず、機器とは接続されません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選... 詳細表示

    • No:4247
    • 公開日時:2021/08/05 15:59
    • 更新日時:2021/11/27 16:39

    • CeeDCube
  • 作業画面を広くしたい

    リボンメニューの最小化・プロパティを隠すことができます。 ◆リボンを最小化する 【操作手順】 ①クイックアクセスツールバー右端の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」をクリックします。 ②「リボンを折りたたむ」をクリックします。  閉じたタブをクリックすると一時的にリボンが表示され、コマンドの選択が可能になります。  コマンド選択後、自動的に... 詳細表示

    • No:3168
    • 公開日時:2019/05/07 17:27
    • 更新日時:2022/02/04 12:46

    • CeeDCube
  • 印刷すると点線が実線になる

    「線種倍率」の確認をお願い致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「線種」タブをクリックします。 ③「線種倍率」が「0.1」や「0.001」など小さな数値になっている場合は「1」に変更します。 ④[OK]ボタンをクリックします。 上記設定にて正しい線分のピッチで印刷が可能となります。 ... 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2019/01/29 09:25
    • 更新日時:2024/10/31 14:25

    • CeeDCube
  • ミニツールバーの位置固定

    ◆ミニツールバーの左上に表示されているピンマーク(画鋲)を押すと、ミニツールバーが固定されます。 固定されるとピンマークが縦向きになります。 ◆左側のグレーの部分をマウスでクリックしたまま動かすことができます。 ◆固定を解除したい時は、再度ピンマークを押します。 解除されるとピンマークが横向きになります。 ※ミニツールバ... 詳細表示

    • No:2826
    • 公開日時:2018/09/22 20:42
    • 更新日時:2024/10/29 12:45

    • CubeCeeD
  • デフォルト登録した色や線幅を取り込みたい

    デフォルト登録は新規図面を開いた際に有効となるため、既存のFILDER図面や、色の構成が違うjwwファイルなどを読み込んだ場合は有効とならない場合があります。 以下の操作を実施すると、デフォルト登録した色をご利用頂けます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設... 詳細表示

    • No:4952
    • 公開日時:2022/09/17 10:14
    • 更新日時:2024/11/08 15:11

    • CeeDCube
  • 隠線処理のオフセット間隔の設定方法

    隠線処理の隙間が狭すぎる、または開き過ぎている場合は「オフセット間隔」の設定を変更します。 作図済みの隠線間隔を変更する場合は、下記手順で設定変更後[隠線処理]コマンドにて設定を反映させます。 隠線処理について詳しくはこちらをご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【... 詳細表示

    • No:1224
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/25 16:16

    • CeeDCube
  • 角度補正と距離補正【FILDER Cube】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 それぞれのアイコンに色が着いている場合は「ON」の状態となります。 アイコンの上をクリックすることで「ON/OFF」の切り換えが可能です。 線や補助線をフリーな角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFの状態にします。 ■距離補正・・・ONの状態で作図すると50... 詳細表示

    • No:3533
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2024/07/18 15:38

    • Cube
  • 線種と線幅の表示設定について

    作図した線の線種や線幅の画面上の見え方は下記設定によって変わります。 お好みの設定に変更してください。 いずれを選択した場合でも印刷時は作図された線種・線幅どおりに印刷されます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②<FILDER SiX> 左側メニューより「描画」を選択します。   <FILDER CeeD/FI... 詳細表示

    • No:3218
    • 公開日時:2019/03/25 17:40
    • 更新日時:2025/03/26 13:04

    • CeeDS i X

64件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ