• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

65件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • グリッド表示

    画面下の[グリッド]ボタンを押すと表示されます。 OFFにする場合は再度クリックします。 【操作手順】 ① リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を開きます。 ②「グリッド」タブをクリックします。 ③「表示する」「グリッドに丸める」にチェックを入れ、その他以下の設定を行います。  (a)タイプより水平垂直かアイソメを選択します  (b)間隔・・... 詳細表示

    • No:3093
    • 公開日時:2023/02/12 12:10
    • 更新日時:2024/11/11 11:34

    • CeeDCube
  • 移動・複写時の仮表示について

    移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。  ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:3095
    • 公開日時:2019/01/04 10:05
    • 更新日時:2024/10/31 13:21

    • Cube
  • 条数の長さや間隔の変更

    「電気設定」にて変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[電気設定]を選択します。 ② 「配線」タブから「条数」を選択します。 ③「長さ」「間隔」を変更します。   ④ [OK]をクリックします。 <ワンポイント> 配置済の条数の長さや間隔を変更する ⑴ コマンドキャンセルの状態で、... 詳細表示

    • No:3311
    • 公開日時:2019/07/06 21:15
    • 更新日時:2022/04/17 14:54

    • CeeDCube
  • 「交」や「端」などが表示されなくなった

    図形の交点や端点などを示す「アシスト」機能が無効になっている可能性があります。 以下の設定を確認してください。 ※アシスト表示はコマンド起動時にのみ表示されます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「座標指示」タブを開きます。 ③「座標アシスト」欄より「アシスト有」にチェックを入れます。 ④[OK]ボタンを... 詳細表示

    • No:3372
    • 公開日時:2019/07/11 09:09
    • 更新日時:2024/11/07 10:31

    • CeeDCube
  • 丸いコントロールポイントの回転角度の変更

    丸い回転のコントロールポイントの回転角度は環境設定にて変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「描画」タ... 詳細表示

    • No:3436
    • 公開日時:2018/07/11 13:35
    • 更新日時:2020/07/06 14:24

    • Cube
  • 用途別に高さを設定したい

    下記手順にて配管用途毎の初期高さを設定することができます。 FILDER CeeD V3.0より低いバージョン、またはFILDER Cubeをご利用の場合はスケール毎に設定が必要 となりますのでご注意ください。 ※下記設定を実施した場合、機器の接続点情報は取得せず、機器とは接続されません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選... 詳細表示

    • No:4247
    • 公開日時:2021/08/05 15:59
    • 更新日時:2021/11/27 16:39

    • CeeDCube
  • 通り芯、壁、梁の作成ができない

    文字の設定において一部不正な数値が入っている場合に起こる現象です。 下記の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」をクリックします。 ②「記号文字」をクリックします。 ③「文字幅」「文字間隔」に正しくない数値が入っている場合は、正しい数値に変更します。   ※FILDER CeeDの初期値は「文字幅:50」... 詳細表示

    • No:3121
    • 公開日時:2019/01/29 09:18
    • 更新日時:2024/10/31 14:27

    • CeeDCube
  • コマンドキャンセルの方法

    コマンドキャンセルの方法は以下のいずれかとなります。 ◆Escキーを使ったキャンセル ※ Escキーはキャンセルではなく[戻り]として使用したい場合はこちらをご覧ください。 ◆マウスホイールボタンによるキャンセル ※ ご利用のパソコン、マウスのドライバー設定によりご利用頂けない場合はこちらをご覧ください。 ※ ホイールボタンでキャンセルにならない... 詳細表示

    • No:4799
    • 公開日時:2022/04/04 10:40

    • CeeDCube
  • 単線で作図した立管に丸が表示されない

    「配管設定」で設定します。 冷媒管やポリエチレン管など、自由な曲がりのある配管で表示されない場合は「冷媒管の立管の丸表示が表示されない」をご参照ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログの「単線/複線」タブから「立管(単線)丸表示する」にチェックを入れます。 ★今後、この設定を... 詳細表示

    • No:1257
    • 公開日時:2022/01/23 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 16:50

    • CeeDCube
  • 現在の色・線幅を他の図面で使いたい

    「環境設定」にて色や線幅設定を保存し、他の図面で呼び出すことができます。 【操作手順】 ※デフォルト登録の色(またはFILDER CeeDの初期の色)を呼び出したい場合は、  手順⑥よりご覧ください。 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブに切り替えます。 ... 詳細表示

    • No:1694
    • 公開日時:2018/02/19 14:38
    • 更新日時:2024/10/18 10:29

    • CeeDCube

65件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ