• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

65件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • ミニツールバーの位置固定

    ◆ミニツールバーの左上に表示されているピンマーク(画鋲)を押すと、ミニツールバーが固定されます。 固定されるとピンマークが縦向きになります。 ◆左側のグレーの部分をマウスでクリックしたまま動かすことができます。 ◆固定を解除したい時は、再度ピンマークを押します。 解除されるとピンマークが横向きになります。 ※ミニツールバ... 詳細表示

    • No:2826
    • 公開日時:2018/09/22 20:42
    • 更新日時:2024/10/29 12:45

    • CubeCeeD
  • 矢印キーの回転角度の変更

    図形を回転する際の矢印キーを1回押すごとに傾く角度は環境設定から設定変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「描画」... 詳細表示

    • No:1221
    • 公開日時:2018/07/11 13:35
    • 更新日時:2024/10/03 11:36

    • CubeCeeD
  • 線幅を変更できない

    線幅の設定が「色ごとに線幅を設定」になっているためです。 色単位で線幅が設定されているため、環境設定で色ごとに線幅を変更するか、図形単位で線幅を変更する設定に変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「印刷色・線幅」タブを選択し、左上にある線幅の設定で「ペン番号ごとに線幅を設定」を選択します。 ★今後、この... 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2018/07/03 17:00
    • 更新日時:2024/12/03 14:43

    • CeeDCube
  • 角度補正と距離補正【FILDER Cube】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 それぞれのアイコンに色が着いている場合は「ON」の状態となります。 アイコンの上をクリックすることで「ON/OFF」の切り換えが可能です。 線や補助線をフリーな角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFの状態にします。 ■距離補正・・・ONの状態で作図すると50... 詳細表示

    • No:3533
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2024/07/18 15:38

    • Cube
  • 「交」や「端」などが表示されなくなった

    図形の交点や端点などを示す「アシスト」機能が無効になっている可能性があります。 以下の設定を確認してください。 ※アシスト表示はコマンド起動時にのみ表示されます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「座標指示」タブを開きます。 ③「座標アシスト」欄より「アシスト有」にチェックを入れます。 ④[OK]ボタンを... 詳細表示

    • No:3372
    • 公開日時:2019/07/11 09:09
    • 更新日時:2024/11/07 10:31

    • CeeDCube
  • 隠線処理のオフセット間隔の設定方法

    隠線処理の隙間が狭すぎる、または開き過ぎている場合は「オフセット間隔」の設定を変更します。 作図済みの隠線間隔を変更する場合は、下記手順で設定変更後[隠線処理]コマンドにて設定を反映させます。 隠線処理について詳しくはこちらをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]もしくは[ダクト設定][電気設定]を選択します。  ここでは例とし... 詳細表示

    • No:1224
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/09 14:30

    • S i XCeeD
  • マウスホイールでの拡大・縮小

    マウスホイールでの拡大・縮小を逆にしたい、また拡大率を変更したい場合は以下の手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 「拡大率」または「マウスホイール設定」を変更します。 <マウスホイール設定の種類> ... 詳細表示

    • No:1179
    • 公開日時:2018/07/11 13:34
    • 更新日時:2024/09/30 14:12

    • CeeDCube
  • 印刷時の線を太くしたい

    図形を選択し、ツールバーで線幅を選択します。 「色ごとに線幅を設定」モードの場合またはツールバーに指定したい線幅がない場合は 「環境設定」より設定変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ② <FILDER SiX> 左側メニューより「印刷色・線幅」を選択します。   <FIL... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2020/10/21 11:44
    • 更新日時:2025/05/09 14:34

    • S i XCeeD
  • 白の塗りつぶしが黒く印刷される

    白の塗りつぶしをそのまま印刷する場合は、印刷設定で設定を変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②<FILDER SiX> 左側メニューより「印刷色・線幅」を選択します。  <FILDER CeeD/FILDER Cube>「印刷色・線幅」タブを選択します。 ③「カラー印刷時白の塗... 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2025/03/17 00:00

    • S i XCeeD
  • ガイダンス(メッセージ)を非表示にしたい

    FILDER SiXとFILDER CeeD・FILDER Cubeで操作手順が異なります。 ◆FILDER SiX リボンメニューの【表示】タブにて「メッセージ表示」のチェックを外すと表示されなくなります。 <ワンポイント①> 必要な時だけメッセージを見たい場合 メッセージをドッキングすることで必要な場合のみ内容の確認が可能です。 ... 詳細表示

    • No:5625
    • 公開日時:2024/06/12 13:22
    • 更新日時:2025/05/26 11:36

    • S i XCeeD

65件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ