• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

65件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • 印刷すると点線が実線になる

    「線種倍率」の確認をお願い致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」をクリックします。 ②「線種」タブをクリックします。 ③「線種倍率」が「0.1」や「0.001」など小さな数値になっている場合は「1」に変更します。 ④[OK]ボタンをクリックします。 上記設定にて正しい線分のピッチで印刷が可能となります。 ... 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2019/01/29 09:25
    • 更新日時:2024/10/31 14:25

    • CeeDCube
  • 通り芯、壁、梁の作成ができない

    文字の設定において一部不正な数値が入っている場合に起こる現象です。 下記の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」をクリックします。 ②「記号文字」をクリックします。 ③「文字幅」「文字間隔」に正しくない数値が入っている場合は、正しい数値に変更します。   ※FILDER CeeDの初期値は「文字幅:50」... 詳細表示

    • No:3121
    • 公開日時:2019/01/29 09:18
    • 更新日時:2024/10/31 14:27

    • CeeDCube
  • 図形の選択方法について

    図形の選択方法は画面下のステータスバーで確認ができます。 ※選択種類は使用するコマンドにより自動的に設定が変わることがあります。 「突然範囲選択ができなくなった」 「単独で選択できない」 「囲んで選択した場合、範囲に収まらない図形は選択したくない」 というような時は選択種類を変更してください。 [自P」や[単]と表示されている文字をクリックすると他の種類に切り替えることが... 詳細表示

    • No:3181
    • 公開日時:2020/08/06 14:27
    • 更新日時:2025/06/13 14:52

    • S i XCeeD
  • jww形式に変換する際に色と線幅を出力したい

    jww形式に変換した際にFilder CeeDで作図した色や線幅情報を相手に渡したい場合は、下記の設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 1.jww設定の確認 ①リボンメニューの「設定」タブより「jww設定」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3447
    • 公開日時:2019/09/18 14:01
    • 更新日時:2023/03/23 11:32
  • コントロールポイントの色・サイズを変更したい

    「環境設定」より変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②設定ダイアログが開きますので、サイズ・色を設定します。  ※FILDER SiXは左側メニューより「コントロールポイント」をクリックします。 ③[OK]ボタンをクリックします。 <ワンポイント>... 詳細表示

    • No:3274
    • 公開日時:2019/06/14 23:18
    • 更新日時:2025/09/19 14:48

    • S i XCeeD
  • 作業画面を広くしたい

    リボンメニューの最小化・プロパティを隠すことができます。 ◆リボンを最小化する 【操作手順】 ①クイックアクセスツールバー右端の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」をクリックします。 ②「リボンを折りたたむ」をクリックします。  閉じたタブをクリックすると一時的にリボンが表示され、コマンドの選択が可能になります。  コマンド選択後、自動的にリボンが閉じます。 ③元に... 詳細表示

    • No:3168
    • 公開日時:2019/05/07 17:27
    • 更新日時:2025/09/22 13:09

    • S i XCeeD
  • 隠線処理のオフセット間隔の設定方法

    隠線処理の隙間が狭すぎる、または開き過ぎている場合は「オフセット間隔」の設定を変更します。 作図済みの隠線間隔を変更する場合は、下記手順で設定変更後[隠線処理]コマンドにて設定を反映させます。 隠線処理について詳しくはこちらをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]もしくは[ダクト設定][電気設定]を選択します。  ここでは例とし... 詳細表示

    • No:1224
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/09 14:30

    • S i XCeeD
  • 用途別に高さを設定したい

    下記手順にて配管用途毎の初期高さを設定することができます。 FILDER CeeD V3.0より低いバージョン、またはFILDER Cubeをご利用の場合はスケール毎に設定が必要 となりますのでご注意ください。 ※下記設定を実施した場合、機器の接続点情報は取得せず、機器とは接続されません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選... 詳細表示

    • No:4247
    • 公開日時:2021/08/05 15:59
    • 更新日時:2021/11/27 16:39

    • CeeDCube
  • 色毎の線幅を変更したが反映しない

    「環境設定」の「印刷色・線幅」にて『色ごとに線幅を設定』にチェックが入っているかご確認ください。 「ペン番号ごとに線幅を設定」にチェックが入っている場合は、色と線幅は連動しない仕組みになります。 再度「色ごとに線幅を設定」を選択した状態で線幅を変更してください。 <ワンポイント> 設定は間違っていないのに画面上で細く表示される この場合は画面の表示方法の違いによるも... 詳細表示

    • No:3468
    • 公開日時:2019/09/18 13:59
    • 更新日時:2025/09/22 10:46

    • S i XCeeD
  • ガイダンス(メッセージ)を非表示にしたい

    FILDER SiXとFILDER CeeD・FILDER Cubeで操作手順が異なります。 ◆FILDER SiX リボンメニューの【表示】タブにて「メッセージ表示」のチェックを外すと表示されなくなります。 <ワンポイント①> 必要な時だけメッセージを見たい場合 メッセージをドッキングすることで必要な場合のみ内容の確認が可能です。 ... 詳細表示

    • No:5625
    • 公開日時:2024/06/12 13:22
    • 更新日時:2025/05/26 11:36

    • S i XCeeD

65件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ