配管作図モードを「設計図モード」でご利用ではありませんか? 配管作図モードが「設計図モード」の場合、単線のレデューサーが表示されません。 1.モードを変更して単線で作図(説明あり) 2.モードは変更せず、複線で作図後、単線へ変換(説明あり) 3.モードは変更せず複線で作図 上記3つのいずれかの方法をご利用ください。 ※ FILDER... 詳細表示
下記操作手順で設定をしてください。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①「ホーム」タブの[新規作成]をクリックします。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」欄より、作成する図面用紙の種類を選択します。 ... 詳細表示
矢印の大きさの初期値を変更するには、「記号設定」より変更を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。。 ②「記号設定」ダイアログが表示されますので、「配管サイズ記号」タブを選択します。 (ダクトサイズ記号、スリーブサイズ記号の「矢印」も全て連動します。) ③右下「矢印」の「②矢印サイズ」の数値を変... 詳細表示
コマンドキャンセルの方法は以下のいずれかとなります。 ◆Escキーを使ったキャンセル ※ Escキーはキャンセルではなく[戻り]として使用したい場合はこちらをご覧ください。 ◆マウスホイールボタンによるキャンセル ※ ご利用のパソコン、マウスのドライバー設定によりご利用頂けない場合はこちらをご覧ください。 ※ ホイールボタンでキャンセルにならない... 詳細表示
色の設定はは図面毎に保持されているため、2つの図面の色設定が異なる場合は、貼り付け先の色に変更します。 同じ色でファイル間コピーしたい場合は2つの図面をあらかじめ同じ色設定に変更しておく必要があります。 以下のFAQより2枚の図面を共通の色設定にする方法をご覧ください。 現在の色・線幅を他の図面で使いたい 詳細表示
※ FILDER CeeD・FILDER Cubeをご利用の方は「FILDER SiX」と記載されている個所をご利用のソフトに読み替えてください。 FILDER SiXの初期値では角度補正使用時でも「交点」「端点」「中点」の座標アシストが優先される設定となっております。 配置時に右クリックのショートカットメニューを使うことで交点や端点を取らずに配置することができます。 ... 詳細表示
「環境設定」の「印刷色・線幅」にて『色ごとに線幅を設定』にチェックが入っているかご確認ください。 「ペン番号ごとに線幅を設定」にチェックが入っている場合は、色と線幅は連動しない仕組みになります。 再度「色ごとに線幅を設定」を選択した状態で線幅を変更してください。 <ワンポイント> 設定は間違っていないのに画面上で細く表示される ... 詳細表示
常にAUTO-CAD互換色をお使い頂く場合は以下の2つの設定をお願いいたします。 1.色の基本設定を変更する 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより環境設定を選択します。 ②「色」タブをクリックします。 ③[AutoCAD互換設定]ボタンをクリックします。 ④「色」より「AutoCAD」を選択します。 ★線種もAutoCAD互換で利... 詳細表示
「環境設定」より変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きますので、サイズ・色を設定します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
[環境設定]にて変更が可能です。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]をクリックします。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「太線表示補正」を「太線なし」に変更します。 ※質問内容が「線幅を変更したのに太く見えない」の場合は、「太線なし」以外を選択してください。 ④[OK]ボタンで閉じます。 詳細表示
65件中 41 - 50 件を表示