• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

65件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • フォントの初期値を設定したい

    「文字サイズ設定」にて初期値を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」を選択します。 ②「一般作図文字」タブをクリックします。 ③フォント名称の[変更]ボタンをクリックします。 ④フォントを選択します。(ここでは例として「MS明朝」を選択します。) ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥[デ... 詳細表示

    • No:3539
    • 公開日時:2020/02/17 09:37
    • 更新日時:2020/11/11 10:48

    • CeeDCube
  • 図面の用紙サイズ設定・変更方法

    下記操作手順で設定をしてください。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①「ホーム」タブの[新規作成]をクリックします。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」欄より、作成する図面用紙の種類を選択します。  用紙の種類はA0~A4、B1~B5、自由から選択で... 詳細表示

    • No:1476
    • 公開日時:2020/08/19 11:17
    • 更新日時:2025/09/25 12:00

    • S i XCeeD
  • 線幅を変更できない

    線幅の設定が「色ごとに線幅を設定」になっているためです。 色単位で線幅が設定されているため、環境設定で色ごとに線幅を変更するか、図形単位で線幅を変更する設定に変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「印刷色・線幅」タブを選択し、左上にある線幅の設定で「ペン番号ごとに線幅を設定」を選択します。 ★今後、この... 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2018/07/03 17:00
    • 更新日時:2024/12/03 14:43

    • CeeDCube
  • マウスのホイールボタンがきかない

    特定のマウスにて以下のような現象が発生する場合があります。 ・マウスホイールを押すとコマンドキャンセルではなくwindowsのスタート画面が開く ・マウスのホイールボタン長押しで図面の移動ができない 上記のような動作になった場合、マウスの設定を変更する必要があります。 ★事前確認★ ①リボンメニューの「設定」の「環境設定」を選択し、「描画」タブを... 詳細表示

    • No:3316
    • 公開日時:2019/06/03 18:05
    • 更新日時:2022/04/03 14:48
  • 移動・複写時の仮表示について

    移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。  ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:3095
    • 公開日時:2019/01/04 10:05
    • 更新日時:2024/10/31 13:21

    • Cube
  • 環境設定でエラー

    「0≦X≦9999の範囲の数を入力してください」と表示された場合 「描画」タブの「太線表示補正」に不正な数値が入っている可能性があります。 「値入力」の数値が「99990」となっている場合は、数値を変更して頂くか、▼ボタンを押して一覧より別の項目を選択してください。 「0.0001から10000000.0までの数字を入力してください」と表示さ... 詳細表示

    • No:1652
    • 公開日時:2018/01/22 16:55
    • 更新日時:2024/10/07 14:17

    • CeeDCube
  • マウスホイールでの拡大・縮小

    マウスホイールでの拡大・縮小を逆にしたい、また拡大率を変更したい場合は以下の手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 「拡大率」または「マウスホイール設定」を変更します。 <マウスホイール設定の種類> ... 詳細表示

    • No:1179
    • 公開日時:2018/07/11 13:34
    • 更新日時:2024/09/30 14:12

    • CeeDCube
  • ファイル間コピーをすると色が変わる

    色の設定はは図面毎に保持されているため、2つの図面の色設定が異なる場合は、貼り付け先の色に変更します。 同じ色でファイル間コピーしたい場合は2つの図面をあらかじめ同じ色設定に変更しておく必要があります。 以下のFAQより2枚の図面を共通の色設定にする方法をご覧ください。 現在の色・線幅を他の図面で使いたい 詳細表示

    • No:4720
    • 公開日時:2022/02/15 12:01
    • 更新日時:2025/09/24 10:33

    • S i XCeeD
  • 「回転移動」や「ミラー移動」コマンド

    [回転移動]や[ファイル間コピー]をショートカットメニューに表示させることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②ダイアログが開きますので左側メニューより「その他」を選択します。  ※FILDER CeeD/FILDER Cubeの方は「環境設定」タブになっていることを確認します。 ③「ショートカットメニューの... 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/14 09:34

    • S i XCeeD
  • 「交」「端」「中心点」などが表示されなくなった

    図形の交点や端点などを示す「アシスト」機能が無効になっている可能性があります。 以下の設定を確認してください。 ※アシスト表示はコマンド起動時にのみ表示されます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「座標指示」タブを開きます。 ③「座標アシスト」欄より「アシスト有」にチェックを入れます。 ※円の中心の「中心点」が表示されない場合は上記... 詳細表示

    • No:3372
    • 公開日時:2019/07/11 09:09
    • 更新日時:2025/09/18 08:14

    • S i XCeeD

65件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ