下記操作手順で設定をしてください。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①「ホーム」タブの[新規作成]をクリックします。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」欄より、作成する図面用紙の種類を選択します。 ... 詳細表示
下記手順にて配管用途毎の初期高さを設定することができます。 FILDER CeeD V3.0より低いバージョン、またはFILDER Cubeをご利用の場合はスケール毎に設定が必要 となりますのでご注意ください。 ※下記設定を実施した場合、機器の接続点情報は取得せず、機器とは接続されません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選... 詳細表示
丸い回転のコントロールポイントの回転角度は環境設定にて変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「描画」タ... 詳細表示
「電気設定」にて変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[電気設定]を選択します。 ② 「配線」タブから「条数」を選択します。 ③「長さ」「間隔」を変更します。 ④ [OK]をクリックします。 <ワンポイント> 配置済の条数の長さや間隔を変更する ⑴ コマンドキャンセルの状態で、... 詳細表示
移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。 ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
画面下の[グリッド]ボタンを押すと表示されます。 OFFにする場合は再度クリックします。 【操作手順】 ① リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を開きます。 ②「グリッド」タブをクリックします。 ③「表示する」「グリッドに丸める」にチェックを入れ、その他以下の設定を行います。 (a)タイプより水平垂直かアイソメを選択します (b)間隔・・... 詳細表示
下記操作で変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから[図面情報]を選択します。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」の方向で「縦」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示
ガイダンスの表示位置を画面左下に変更する、またはマウスで移動させることができます。 ●ガイダンスを画面左下に格納する 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので「情報表示」タブを選択します。 ③「ガイダンス表示位置」の「左下フレーム内」を選択します。 ④[OK]... 詳細表示
デフォルト登録は新規図面を開いた際に有効となるため、既存のFILDER図面や、色の構成が違うjwwファイルなどを読み込んだ場合は有効とならない場合があります。 以下の操作を実施すると、デフォルト登録した色をご利用頂けます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設... 詳細表示
各種設定を元の状態に戻す手順は以下の通りです。環境設定、ユーザ設定、配管設定なども初期化されます。 機器ユーザ登録や配管ユーザ登録で登録した部品が削除されることはありません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」より「設定復旧&再起動」を選択します。 ②図面を開いている場合は、保存するかどうかのダイヤログが表示されますので、必要に応じて保存しま... 詳細表示
65件中 51 - 60 件を表示