• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

65件中 61 - 65 件を表示

7 / 7ページ
  • 数値(座標)入力での作図

    ※FILDERでは、カーソルの位置によって作図方向を決める設定がデフォルトとなります。  XYの座標軸を基準に座標入力をして作図するには、事前に座標入力の設定をご覧ください。 ◆座標入力の考え方 1.プラス・マイナスの数値で入力する(従来通り) 作図や移動の際の距離(座標)をXYの座標入力で指示します。 XYの数値を区切る場合は「,半角カンマ」を使用しま... 詳細表示

    • No:1159
    • 公開日時:2018/07/11 15:42
    • 更新日時:2025/09/25 12:40

    • S i XCeeD
  • ツールバーを再表示したい

    初期設定でいくつかのツールバーが表示されています。 誤って消してしまった場合、以下の手順で再表示してください。 ・補助線や寸法線などが縦に並んだツールバーが消えた場合 ・レイヤのツールバーが消えた場合 ・線色、線幅などの図形スタイルツールバーが消えた場合 ・距離補正、角度補正のツールバーが消えた場合 ・シート名などを表示するツールバーが消えた場合 【操作手順】 ◆標準... 詳細表示

    • No:3755
    • 公開日時:2020/07/13 10:34
    • 更新日時:2025/09/18 15:17

    • S i XCeeD
  • 角度補正と距離補正【FILDER Cube】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 それぞれのアイコンに色が着いている場合は「ON」の状態となります。 アイコンの上をクリックすることで「ON/OFF」の切り換えが可能です。 線や補助線をフリーな角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFの状態にします。 ■距離補正・・・ONの状態で作図すると50... 詳細表示

    • No:3533
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2024/07/18 15:38

    • Cube
  • 円の中心点を取る方法

    円の中心を取る方法は以下の通りです。 【操作手順】 ①線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとするコマンドを先に起動します。 ②円の中心当たりにマウスを近づけると”中心”とアシストが表示されますのでそのポイントを指示します。 ③円の中心に基点が移動します。 ◆円が大きく”中心”が取りづらい場合 ⑴ 線コマンドや配管コマンドなどの中心点を取って作図しようとす... 詳細表示

    • No:2889
    • 公開日時:2018/10/05 22:34
    • 更新日時:2025/08/26 10:02

    • S i XCeeD
  • 配管マスターのカスタマイズ

    配管マスターの変更例です。変更したい内容に近いものを選んでご覧ください。 詳細表示

    • No:4501
    • 公開日時:2022/06/29 14:59
    • ウィザードFAQ

    • S i XCeeD

65件中 61 - 65 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ