• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 設定(設定) 』 内のFAQ

79件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 新しい線種の登録

    FILDERでは線種の新規登録ができます。 ここでは例として、ピッチの間隔が大きな破線の登録を行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「線種」タブをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:1190
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/29 10:54

    • CubeCeeD
  • 用紙の方向を縦から横に変更したい

    下記操作で変更をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから[図面情報]を選択します。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」の方向で「縦」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示

    • No:396
    • 公開日時:2018/10/11 17:10

    • Cube
  • 画面上で見える点線の間隔が広すぎる

    下記手順で設定をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「線種の描画方法」で「簡易表示[Windows線種に置換(速度優先)」を選択します。 ④[OK]ボタンをクリックし、「システム設定... 詳細表示

    • No:362
    • 公開日時:2018/07/04 14:09

    • Cube
  • 右クリック確定時のショートカットメニューについて

    配管や線分を作成し、右クリックで確定する際にマウスポインタ―の下に図形がある場合にはショートカットメニューが表示され、 何も無い場所で右クリックした場合は即確定される設定となっています。 右クリックで即確定ではなく、常にショートカットメニューで選択する操作に変更したい場合は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定... 詳細表示

    • No:347
    • 公開日時:2018/07/11 14:18
    • 更新日時:2021/08/02 16:04

    • CeeDCube
  • 同じ種類の電気シンボルや機器を選択するには

    下記設定で電気シンボル、機器は「長さ(L)」・「幅(W)」・「直径(D)」・「枠(S)」、「文字」と「付加文字」の有無で選択固定をすることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示れますので、「選択」タブを選択します。 ③「電気シンボル・機器は型番まで固定... 詳細表示

    • No:269
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2020/10/02 10:46

    • CeeDCube
  • 色や線の設定を初期化したい

    「環境設定」で設定した内容を初期化する方法は以下の通りです。 以下操作を行った場合は、色や線幅など以外に「環境設定」で設定した他の項目も全て初期化されます。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 FILDER CeeDとFILDER Cubeで操作が異なる箇所がある... 詳細表示

    • No:4061
    • 公開日時:2021/01/27 10:55

    • CeeDCube
  • グリッド表示

    画面下の[グリッド]ボタンを押すと表示されます。 OFFにする場合は再度クリックします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ① リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を開きます。 ②「グリッド」タブをクリックします。 ③「表示する」「グリッドに丸める」にチェック... 詳細表示

    • No:3093
    • 公開日時:2023/02/12 12:10
    • 更新日時:2023/11/30 13:52

    • CeeDCube
  • 複写コマンド使用時に2点間中点が取れない

    環境設定の変更にて複写時もショートカットメニューを表示することができるようになります。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」から「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタ... 詳細表示

    • No:1653
    • 公開日時:2018/01/22 16:56
    • 更新日時:2018/07/24 17:16
  • レデューサーが表示されない

    配管作図モードを「設計図モード」でご利用ではありませんか? 配管作図モードが「設計図モード」の場合、単線のレデューサーが表示されません。 1.モードを変更して単線で作図(説明あり) 2.モードは変更せず、複線で作図後、単線へ変換(説明あり) 3.モードは変更せず複線で作図 上記3つのいずれかの方法をご利用ください。 ※ FILDER... 詳細表示

    • No:1538
    • 公開日時:2017/12/25 17:40
    • 更新日時:2023/04/05 13:42

    • CeeDCube
  • ショートカットメニューの前回コマンド数を増やしたい

    前回コマンド数を増やすには、環境設定より設定変更を行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「環境設定」タブを選択します。 ④... 詳細表示

    • No:1124
    • 公開日時:2018/07/11 13:20
    • 更新日時:2023/02/28 15:19

    • CubeCeeD

79件中 61 - 70 件を表示

お問い合わせ