「環境設定」にて色を作成します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆色を作成する ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きますので「色」タブを選択します。 ③空欄をクリックすると「色の設定」ダイアログが開きますので、任意の色を... 詳細表示
FILDERシリーズでは[Esc]=キャンセル、[Backspace]=戻る の割り当てとなっておりますが、 Escキーに「戻る」を割り当てられるようになりました。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブの「ユーザー設定」より「ショートカットキー設定」を選択します。 ②「タブの選択」より「ホーム」を選択します。 ③「コマンド」一覧より「取り消し」を選択し、... 詳細表示
「SXF設定」にて次の設定をして頂くことでシートの取り込みが可能となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[SXF設定]を選択します。 ②「SXF設定」ダイアログが表示されますので、部分図の取り扱いの「部分図をシートとして取り込む」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定... 詳細表示
移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。 ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
画面下の[グリッド]ボタンを押すと表示されます。 OFFにする場合は再度クリックします。 【操作手順】 ① リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を開きます。 ②「グリッド」タブをクリックします。 ③「表示する」「グリッドに丸める」にチェックを入れ、その他以下の設定を行います。 (a)タイプより水平垂直かアイソメを選択します (b)間隔・・... 詳細表示
[部品形状編集]というコマンドが実行されている状態が考えられます。 ファイル名のタブに「部品編集-〇〇」というタブが開いていれば「部品形状編集画面」が開いた状態です。 「×(閉じる)」ボタンで閉じると、元の図面に戻ります。 ウィンドウ形式の場合は画面上部にファイル名が表示されておりますので、「部品編集ー〇〇」となっている場合は 画面右上... 詳細表示
配管設定にて変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「高さ」タブを選択します。 ③最下行の「高さ変更量」にて、衛生配管、空調配管、ダクトのそれぞれの変更量を設定します。 ※用途別に設定することはできません。 ④今後同じ設定で作図する場合には、[デフォル... 詳細表示
下記操作手順で設定をしてください。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①「ホーム」タブの[新規作成]をクリックします。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」欄より、作成する図面用紙の種類を選択します。 ... 詳細表示
カーソルでクリックした位置と実際にクリックできた位置が異なる(離れた位置がクリックされてしまう)場合は 距離補正/角度補正※1がOnになっている、またはグリッド※2がOnになっていることが考えられます。 これらを「Off」にすることで正確な位置をクリックすることができます。 ◆距離補正/角度補正を「Off」にする 共通項目ツールバーで「距離補正... 詳細表示
下記の2項目をご確認ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 <コマンドプロパティ> コマンドプロパティの「補助線」の項目をご確認ください。 「補助線」が「ON」になっている場合は「OFF」にします。 <ツールバー> 「線種」をご確認ください。 「補助線」... 詳細表示
33件中 21 - 30 件を表示