• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ダクト作図 』 内のFAQ

131件中 11 - 20 件を表示

2 / 14ページ
  • ダクトの系統を一気に高さ変更する方法

    ダクト高さ変更コマンドにて次の様に設定すると系統全体の高さ変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの「ダクト口径変更」から「ダクト高さ変更」を選択します。 (ダクトを選択後、右クリックショートカットメニューの「高さ変更」からコマンドを実行する場合は④よりご覧ください) ②高さ変更する系統を選択します。 ③右クリックで確定し... 詳細表示

  • フレキダクトに保温材を表示したい

    フレキダクトに保温材の厚みを表示することができます。 ◆作図時に保温の厚みを設定する場合 【操作手順】 ①ダクトコマンドプロパティの「保温材の表示」より「あり」を選択します。 ②横の[・・・]をクリックします。 ③保温材の厚みを入力し[OK]ボタンをクリックします。 上記設定にてフレキダクトに膨らみを持たせて作図することができます。... 詳細表示

  • ダクトの設定ナビが表示されない

    お手数ですが問い合わせフォームよりお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示

  • ベントキャップの番手登録

    下記の手順で番手を登録します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①[器具]コマンドからベントキャップを選択します。 ②ダクト器具配置ダイアログ内の「番手」のプルダウンから(編集・新規・削除)を選択します。 ③ダクト器具番手登録ダイアログが開きますので[新規追加]ボタン... 詳細表示

  • 角丸を使用しないで分岐を作図したい

    下記設定にて角丸部材を使わずに分岐を作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「ダクト設定」を選択します。 ②「分岐発生条件」タブを開きます。 ③[ドン付け設定]ボタンをクリックします。 ④「角丸ドン付け」のチェック... 詳細表示

  • 丸ダクトをフレキに変更したい

    丸ダクトの区間を指定してフレキダクトに変更することが出来ます。 下記手順で操作を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブから[ダクト口径変更▼]より[フレキ化]を選択します。 ②フレキ化する開始部品を指示します。 ③フレキ化するの終了部品を指示します。 フレキ化されました。 詳細表示

  • ダクトの再管割

    「再管割り」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの[ダクト口径変更▼]から[再管割り]を選択します。 ②再管割する部品を指示し、確定します。 ③管割長入力画面が開きますので「管割長」を入力し[OK]... 詳細表示

  • ダクト分岐部材の伸縮

    部材配置後に[伸縮]コマンドをお使い頂けます。 ここでは例として2方分岐を配置後、既存のダクトへ伸縮して接続する手順をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で配置した部材を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「伸縮」を選択します。 ③伸縮させる部材の”続”(接続点)をクリックします。 ④ダクトの”続”(接続点)... 詳細表示

  • 分岐管の面合わせ

    「面合わせ」コマンドを使用し、ずれた部分を水平にします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの[ダクト向き変更▼]より[面合わせ]を選択します。 ※コマンドキャンセルの状態で面合わせをしたい部材を右クリックし、ショートカットメニューの「面合... 詳細表示

  • Y管での作図方法

    45度方向のY管はダクト作図コマンドで作図可能です。30度、60度のY管の場合は部材を使います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◇45度方向へのY管作図方法 ①ダクトコマンドにてY管分岐の口径を指定します。 ②既存ダクトの中心線をクリックし、Y方向にマウスを指示... 詳細表示

131件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ