• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保存・データ変換 』 内のFAQ

23件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • ファイルの保存方法

    保存する形式を以下より選択してください。 <FILDER SiXご利用のお客様> 選択肢より「FILDER形式で保存」をクリックし、データ変換マニュアルをご覧ください。 またはFILDER SiX ユーザーズガイドの「ファイルの保存」をご覧ください。 <FILDER CeeD・FILDER Cubeご利用のお客様> 詳細につきましては選択... 詳細表示

    • No:4479
    • 公開日時:2022/02/15 09:10
    • ウィザードFAQ

    • S i XCeeD
  • 自動バックアップ機能

    ※ FILDER CeeD・FILDER Cubeをご利用のお客様は「FILDER SiX」と記載されている個所を   ご利用のソフトに読み替えてください。 FILDER SiXでは自動的にバックアップファイルを作成しております。 図面を保存せずに閉じてしまった場合や、図面が無くなってしまった場合にご利用ください。 【操作手順】 ①Windows... 詳細表示

    • No:5250
    • 公開日時:2023/03/10 16:15
    • 更新日時:2025/03/27 15:29

    • S i XCeeD
  • 図枠を登録したい

    図枠を登録する方法は2通りあります。 詳細表示

    • No:4384
    • 公開日時:2021/07/02 11:31
    • ウィザードFAQ

    • CeeDCube
  • 図面の変換方法

    弊社CADで作図した図面を違う形式のファイルへ変更する方法と一括でデータ変換する方法をご案内致します。 図面変換についてはこちらもご覧ください。 ◆1つのファイルを変換する 【操作方法】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから[名前を付けて保存]を選択します。  (リボンメニューの「ホーム」タブ、クイックアクセスツールバーの中にもあります... 詳細表示

    • No:774
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 13:48

    • CeeDCube
  • 図面の一部分を別図面として保存したい

    図面の一部分を別図面として保存する場合、下記手順で保存する部分以外の図形を削除して保存します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。  (リボンメンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」の中にもあります。) ②コマンドプロパティで「モード」を「矩形指示削除」、「削除範囲」を「外」に... 詳細表示

    • No:1839
    • 公開日時:2020/09/17 13:27
    • 更新日時:2022/07/01 14:42

    • CeeDCube
  • FILDER Cubeで読み込み可能なファイルの種類

    開けるファイルの種類 (拡張子) は下記のとおりです。 ※ DWGファイルについて  3D形式で保存されたdwgの場合、読み込み対象のモデルは「3DFACE」と「PORYLINE」のみとなります。 「MESH」、「3Dソリッド」は対象外となるため、ファイルを開いても図面に表示されません。 他CAD形式でのファイル保存について詳しくはこちら 詳細表示

    • No:1527
    • 公開日時:2022/09/22 20:04
    • 更新日時:2024/10/04 14:46

    • Cube
  • FILDERシリーズで作成した図面を他の設備CADで開きたい

    保存時に「BE-bridge形式」で保存することで他の設備CADでも管種、管口径、高さなどの設備情報を出力することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから「名前を付けて保存」を選択します。 ②ファイルの種類でBE-Bridge(.CEQ)の拡張子ファイル形式を選択します。 ③[保存]ボタンをクリックします。 ④「.CEQ」と「.DXF」... 詳細表示

    • No:404
    • 公開日時:2020/08/03 13:55
    • 更新日時:2024/12/12 12:50

    • CeeDCube
  • JWW変換すると編集不可レイヤが正しく出力されない 【FILDER CeeDV4.0】

    ※本件はFILDER CeeD V4.11にて対応済みです。 FILDER CeeD V4.0において、JWW形式への変換時に「編集不可」の情報が正しく出力されない現象が確認されております。 現象は以下の内容となります。 ・FILDER CeeDからJWW形式に変換した図面をJw_cadで開くと、編集不可の図形がグレーではない色で表示される。 ・FIL... 詳細表示

    • No:5407
    • 公開日時:2023/09/13 15:36
    • 更新日時:2024/12/17 12:14

    • CeeD
  • jww形式に変換する際に色と線幅を出力したい

    jww形式に変換した際にFilder CeeDで作図した色や線幅情報を相手に渡したい場合は、下記の設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 1.jww設定の確認 ①リボンメニューの「設定」タブより「jww設定」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:3447
    • 公開日時:2019/09/18 14:01
    • 更新日時:2023/03/23 11:32
  • レイアウトのみをデータ変換したい

    変換したいレイアウトを開いて「名前を付けて保存」を実施した場合は「作業空間(Model)」の図形が保存されます。 レイアウト単位で変換したい場合は、レイアウトの「データ変換」をご利用ください。 ※但しスケールはビューポートのスケールではなく、作業空間のスケールが保持されます。 【操作手順】 ①変換したいレイアウトをカレントにします。 ②レイアウト... 詳細表示

    • No:3056
    • 公開日時:2018/11/19 14:44
    • 更新日時:2023/08/09 15:04

    • CeeDCube

23件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ