弊社CADで作図した図面を違う形式のファイルへ変更する方法や、一括でデータ変換する方法をご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆1つのファイルを変換する場合 【... 詳細表示
「定期保存」のバックアップデータは下記に保存されています。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①デスクトップの「PC」アイコンをクリックします。 <デスクトップに「PC」が無い場合> Windows画面左下のWindow... 詳細表示
jww形式に変換した際にFilder CeeDで作図した色や線幅情報を相手に渡したい場合は、下記の設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 1.jww設定の確認 ①リボンメニューの「設定」タブより「jww設定」を選択します。 ... 詳細表示
前回の保存時の状態をバックアップファイルとして保存しております。 保存場所は上書きしてしまった図面と同じ場所(フォルダ)となっております。 バックアップファイルの拡張子 ◆FILDER CeeD:「ファイル名.bcd」 ◆FILDER Cube: 「ファイル名.bcs」 バックアップファイルをFILDER CeeD又はFILDER Cube画面へ... 詳細表示
保存する形式を以下より選択してください。 詳細表示
保存時に「BE-bridge形式」で保存することで他の設備CADでも管種、管口径、高さなどの設備情報を出力することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから「名前を付けて保存」を選択します。 ②ファイルの種類でBE-Bridge(.CEQ)の拡張子ファイル形式を選択します。 ③[保存]ボタンをクリックします。 ④「.CEQ」と「.... 詳細表示
FILDER Cube・FILDER Riseで開けるファイルの種類
それぞれ開けるファイルの種類(拡張子)は下記のとおりです。 FILDERで作図したファイルを他社CADで開く方法はこちら 詳細表示
以下の設定を変更していただくと、Jw_cadの設定に近づけたCAD操作が可能になります。 現在の設定では使い辛いと感じる項目の設定を変更してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ・マウスホイールによる拡大・縮小を逆にする ・ドラッグによる領域拡大を行う ・画面上の線分は常に細く表... 詳細表示
図枠を登録する方法は2通りあります。 詳細表示
指定したレイアウトのみのデータ変換が可能です。 ※但しスケールはビューポートのスケールではなく、作業空間のスケールが保持されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてく... 詳細表示