「環境設定」の「描画」にて、線種の描画方法を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブをクリックします。 ③「線種の描画方法」が「簡易表示」となっている場合は「詳細表示」または「太線のみ詳細表示」に変更します。 既に「太線のみ詳細表示」になっているのに線種通りに表示されない場合... 詳細表示
作図した線の線種や線幅の画面上の見え方は下記設定によって変わります。 お好みの設定に変更してください。 いずれを選択した場合も印刷時は作図された線種、線幅の通りに印刷されます。 【設定方法】 リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択し、「描画」タブにて設定します。 ◆線種も線幅も常に設定した通りに表示したい場合 線種の... 詳細表示
「バルーン」コマンドを使用すれば〇や□で囲んだ文字が簡単に作成できます。 記号を作成する時などに便利です。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブの[ラベル▼]から[バルーン]を選択します。 (「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字▼]... 詳細表示
コマンドプロパティ、プロパティと表示されているバーをクリックしながらドラッグで移動することができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドプロパティ、またはプロパティと表示されているバーをクリックしながらドラッグします。 ②移動し... 詳細表示
考えられる原因は3通りございます。 下記をご確認ください。 ◆トリムしようとしている図形がグループ化されている 一度コマンドキャンセルし、対象外となった図形を選択し、右クリックします。 ショートカットメニューの中に「グループ解除」のメニューが表示れた場合はグループ解除してください。 グループ解除するとトリム可能になります。 ◆基準と... 詳細表示
「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブから[寸法線]を選択します。 (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) FILDER Rise:リボンメニ... 詳細表示
矢印付きの線分を作図する方法と後で付加する方法をご案内します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【矢印付きの線分を作図する場合】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「線」コマンドを選択します。 ②プロパティの「矢印始点」「矢印終点」より好きな形状を選択します。 ... 詳細表示
下記の設定にて現象が改善されるかお試しください。 【設定方法】 ※Filder Cubeを終了した状態で設定をお願い致します。 ①デスクトップのFilder Cubeアイコンを右クリックします。 ②「プロパティ」を選択します。 ③「互換性」タブをクリックします。 ④[高DPI設定の変更]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
指示した2点間の距離を測ることが出来ます。 下記手順で操作を行って下さい。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニュー「基本作図」タブから[2点間距離]を選択します。 (リボンメニュー「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブからも選択できます。) ②距離... 詳細表示
寸法線設定にて変更することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「寸法線設定」を選択します。 ※作図済みの寸法線を変更する場合は、対象の寸法線を選択し、プロパティの寸法線設定ボタンをクリックしてください。 ②「文字」タブをクリックします。 ③色を変更します。 ④[OK]ボタンをクリックし設定画面を閉じます。 ★今後この... 詳細表示