環境設定にて変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「環境設定」を選択します。 ②「座標指示」タブをクリックします。 ③「角度補正使用時、座標アシストを使用する」内にある「交点、端点、中点」のチェックを外します。 「図上点」にチェックが入っている場合はチェックを外します。(初期値は「図上点」はチェック無しです) 上記... 詳細表示
「図形拡大」コマンドでは縦横の比率は同一となります。 縦横の比率を変えて拡大(縮小)する場合は、「移動」または「複写」コマンドを代用します。 ここでは例として「移動」コマンドを使った操作方法をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で倍率を変更したい図形を選択し、ミニツールバーまたは右クリックメニューより「移動」を選択します。 ②コマンド... 詳細表示
「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調... 詳細表示
薄く表示させたい塗りつぶしの「透過率」を変更することで若干の強弱をつけることができます。 透過率の設定方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
下記の設定にて現象が改善されるかお試しください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 ※Filder CeeDを終了した状態で設定をお願い致します。 ①デスクトップのFilder CeeDアイコンを右クリックします。 ②「プロパティ」... 詳細表示
補助線を実線に変更、逆に実線を補助線に変更することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で線種を変更したい図形を選択します。 ②「補助線」と表示されているツールバーをクリックします。 ③変更したい線を選択します。 ④ピックキャンセルします。... 詳細表示
「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブから[寸法線]を選択します。 (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) FILDER Rise:リボンメニ... 詳細表示
「点」コマンドを使って作成することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆指示位置に作成する場合 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「円▼」より「点」を選択します。 ②コマンドプロパティの「モード」を「指示位置」にします。 ③点のサイズや種... 詳細表示
「点」コマンドより印刷されない点を付加することができます。 画面を縮小すると非表示になり、拡大すると見えるようになります。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている個所を「FILDER Rise」に読み替えてください。... 詳細表示
平行線、補助平行線コマンドの場合、右クリックで「連続」の動作となります。 マウス中ボタンクリックか、キーボードのEscキーでコマンドキャンセルしてください。 常に右クリック時にショートカットメニューが出るようにすることも可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示