「バルーン」コマンドを使用すれば〇や□で囲んだ文字が簡単に作成できます。 記号を作成する時などに便利です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブの[ラベル▼]から[バルーン]を選択します。 (「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字▼]の中にもあります。) ②コマンドプロパティにて設定をします。 ここでは例として下記のよ... 詳細表示
サイズ変更する前に、文字の基点を「中心」に変更することで位置をずらさずに文字サイズを 変更することができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①サイズ変更したい文字を選択します。 ②プロパティ内の「基点」ボタンをクリックします。 ③一覧より「中中」... 詳細表示
平行線、補助平行線コマンドの場合、右クリックで「連続」の動作となります。 マウス中ボタンクリックか、キーボードのEscキーでコマンドキャンセルしてください。 常に右クリック時にショートカットメニューが出るようにすることも可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
環境設定の変更にてショートカットメニューを表示することができるようになります。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」から「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタンをクリ... 詳細表示
「文字」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を入力します。 ③... 詳細表示
補助水平線、補助垂直線、補助水平垂直線(Filder Cubeのみ)は伸縮の基準線として指示することが 出来ない仕様となっております。 このような場合は、「トリム」の機能をお使いください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より「片トリム」を選択します。 ②「境界線を指示してください」のメッセージが表示されますので、伸縮先の補助線を指示... 詳細表示
線(補助線)のコマンドプロパティで下記の項目をご確認ください。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ●確認内容 「無限線」が「On」になっている場合は「Off」にします。 「傾き」が「0」や「90」になっている場合は「指定なし」にします。 「寸法」が「指定なし」以外の数値が... 詳細表示
角度参照がON(参照中)の可能性があります。 距離補正、角度補正の隣にあるボタンは「角度参照」のボタンです。 色がついている場合は何らかの線分の角度が参照されている為、参照を解除してください。 ◆Filder Cubeの場合 角度参照マークの上を2回クリックすると参照が解除されます。 ◆Filder Riseの場合... 詳細表示
画像がロックされている可能性があります。 リボンメニューの「画像ツール」タブにある[画像ロック]にチェックが入っている場合、 チェックを外すとグループ化の対象となります。 詳細表示