文字装飾設定にて行毎に罫線を挿入することが可能です。 【操作方法】 ①文字コマンドにて文字列を入力していきます。改行ボタンで改行することができます。 ②コマンドプロパティの「文字装飾」より囲い枠を選択します。 ③コマンドプロパティの「文字装飾設定」の「罫線」を「あり」に変更します。 ④文字列単位で罫線が挿入され、簡易的な表... 詳細表示
図面の一部分を別図面として保存する場合、下記手順で保存する部分以外の図形を削除して保存します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。 (リボンメンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」の中にもあります。) ②コマンドプロパティで「モード」を「矩形指示削除」、「削除範囲」を「外」に... 詳細表示
文字幅の変更方法は下記の通りです。 ◆作図時 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」、「空調」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) FILDER Rise:(リボンメニューの「衛生配管」、「空調配管」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで、... 詳細表示
FILDER CubeV1.4より、一般図形の伸縮が簡単に行えるようになりました。 ※グループ図形のみ対応 【操作方法】 既にグループ図形になっている場合は③よりご覧ください。 ①「リボンメニュー」の「基本作図」タブから[グループ化]を選択します。 ②グループ化する図形を範囲選択し、右クリックか「Enter」キーで確定します。 ③コマンドキ... 詳細表示
基本作図設定にて線色、線幅の初期値を設定することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[基本作図設定]を選択します。 ②線種、線色、線幅を選択します。 ※ 環境設定にて印刷色・線幅の設定を「色毎に線幅を設定」にしている場合は、線種、線色のみの設定となります。 ③「デフォルト登録」ボタンをクリックします。 ④「この内容... 詳細表示
クリックした位置とずれた位置に配置される場合、「距離補正」や「角度補正」が有効になっている可能性があります。 「距離補正」「角度補正」をご確認いただき「ON」になっている場合は「OFF」に設定してください。 色がついている場合は「ON」の表示となりますので、クリックして「OFF」(色がついていない状態)にします。 FILDER Rise:プロパティの「まるめ... 詳細表示
「補助角度指定線分」のコマンドを使用します。 2パターンの作図方法がございます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ♦補助線の角度を指定する ①リボンメニューの 「基本作図... 詳細表示
「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置... 詳細表示
削除には以下の3つの手順があります。 ◇リボンメニューの[削除]コマンドを使う ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます) ②コマンドプロパティを下記のように設定します。 ③削除したい図形を指示し、右クリックで確定します。 ... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、機器の情報を持っているので[図形拡大]の対象になりません。 機器や電気シンボルを基本図形化して[図形拡大]するか、[移動][複写]コマンドの「カーソル指示」の機能を使用して拡大/縮小を行ってください。 ◇基本図形化についてはこちら ◇ーソル指示での拡大/縮小はこちら 詳細表示