単線の系統記号を任意の文字で表示するには[配管設定]コマンドから設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]をクリックします。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「配管マスター」タブにて変更したい配管を選択します。 ③「系統記号」欄にある[設定]ボタンをクリックします。 ④「配管系統記号設定」ダイア... 詳細表示
設定している項目全てが収まりきれない短い配管やダクトには自動表示されません。 サイズ記号文字を小さくして付加し直すか、足りない部分に単独でサイズ記号付加してください。 サイズ記号付加についてはこちらをご覧ください サイズ記号自動表示設定についてはこちらをご覧くだい 詳細表示
複数まとめて引出し表示する方法は次の通りです。 ※ダクトサイズ記号には対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより「サイズ記号」を選択します。 (リボンメニューの「空調」「傍記」タブの中にもあります) ②プロパティにて「モード」より「複数」を選択します。 文字サイズ高さ、矢印種類、表示する内容(略称、サイズ、高さ、長さ)を選択し... 詳細表示
立管寸法はコントロールポイントで長さ変更が可能です。 但し、矢先位置を固定した状態で引き出し線部分のみの伸縮はできませんので 書き直して頂くか、基本作図化後に編集をお願い致します。 ◆矢印の長さを変更して矢先位置を変更する ①コマンドキャンセル状態で作図した立管寸法を選択します。 ②矢印の先端に表示されるコントロールポイント▲をクリックします。 ... 詳細表示
サイズ記号が画面上では見えても印刷されない設定になっている可能性があります。 下記手順で印刷する設定に変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で印刷できなかったサイズ記号を右クリックし、ショートカットメニューから「表示状態切替」を選択します。 ③「表示状態切替」ダイアログの「印刷する」にチェックを入れます。 ... 詳細表示
単線へ変更する前に「記号設定」を以下の設定に変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「系統記号」タブをクリックします。 ③「系統記号自動表示」にチェックを入れます。 ★今後、単線作図時に自動で系統記号を配置したい場合は[デフォルト登録]ボタンをクリックします。 ④[OK]ボタンをクリックします。 ⑤... 詳細表示
サイズ記号の色は基本作図(線、文字など)で使用した色の前回値と連動しています。 以下の設定にて、配管サイズ記号の色を固定することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「配管サイズ記号」タブを選択します。 (「ダクトサイズ記号」「スリーブサイズ記号」もそれぞれ設定が必要です) ③色を設定したい項目にチェッ... 詳細表示
申し訳ございませんが、立管寸法作図後に用途種別の変更はできません。 立管寸法を配置する際に用途を変更する方法がございますので、下記の手順で再度作成をお願い致します。 【操作手順】 ここでは例として同じ汚水配管が2本ある状態で1本目の配管を「D」と表記し、2本目は配管通り汚水の記号を表示する手順をご案内します。 ①「立管寸法」コマンドを起動します。 ②コマ... 詳細表示
「記号設定」にて設定を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。 ② 「配管サイズ記号」、「ダクトサイズ記号」、「スリーブサイズ記号」より設定したいタブを選択します。 ③「高さ表示」欄の「3桁毎にカンマを表示する」に... 詳細表示
「記号設定」にて画面上には表示しても、印刷はされない設定に変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」を選択します。 ②「配管サイズ記号」「ダクトサイズ記号」「スリーブサイズ記号」より設定を変更したいタブを選択します。 ③「仮表示で作成」にチェックを入れます。 ④今後もこの設定を新規図面で有効にす... 詳細表示
21件中 11 - 20 件を表示