• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(ダクト作図) 』 内のFAQ

68件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 交点や端点を取らない設定にしたい

    ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 Filder CeeDの初期値では角度補正使用時でも「交点」「端点」「中点」の座標アシストが優先される設定となっております。 環境設定にて変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より「環境設定」を選択... 詳細表示

    • No:3573
    • 公開日時:2020/02/25 10:31
    • 更新日時:2024/07/05 16:58

    • CeeDCube
  • ダクトの高さ変更パターン

    ダクトの高さ変更は配管の高さ変更と操作方法が異なります。 選択した部材のみ高さ変更 立管(または先端にエルボ付属)がある場合 全系統の高さ変更 高さ違いを含めた全系統の高さ変更 フレキで吸収する場合 指定した区間の高さを変更したい場合 についてご案内致します。 ◆選択した部材のみを高さ変更したい ①コマンドキャンセルの状態で、高... 詳細表示

    • No:3111
    • 公開日時:2019/01/21 09:42
    • 更新日時:2024/10/31 13:57

    • CeeDCube
  • 立面追加画面で部品の追加・削除

    「連動部品追加」「連動部品削除」をご利用ください。 ◇連動部品追加 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」より「連動部品追加」を選択します。 ②「表示面」の追加したい面にチェックを入れます。 ③平面図より追加したい部品を選択して右クリック確定します。 ◇連動部品削除 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」... 詳細表示

    • No:3448
    • 公開日時:2019/09/09 09:32
    • 更新日時:2024/11/07 11:46

    • CubeCeeD
  • 離れた配管を簡単に接続する方法

    90度エルボで接続できる位置に作図された配管同士であればコントロールポイントを使って簡単に接続が可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で一方の配管を選択します。 ②先端の三角のコントロールポイントをクリックします。 ③もう一方の配管の”続”(接続点)をクリックします。 詳細表示

    • No:3437
    • 公開日時:2019/08/23 15:41
    • 更新日時:2024/11/19 14:24

    • CubeCeeD
  • 属性取得のコマンドはありますか?

    「属性取得」と「ワープ機能」をご紹介します。 ◆属性取得コマンド コマンド実行中に、指示した図形のレイヤ、線種、線色、線幅の属性を取得する場合はこちらを使います。 ※編集不可の図形からは取得できません。 【操作手順】 ①線や配管等のコマンドを起動します。 ②リボンメニューの「基本作図」タブの[部品情報]から[属性取得]を選択します。 ... 詳細表示

    • No:1663
    • 公開日時:2018/10/22 13:57
    • 更新日時:2023/05/17 10:13

    • CeeDCube
  • キャンバスダクトの作図方法

    キャンバスダクトは器具として配置してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」より「器具」を選択します。 ②「キャンバス」フォルダを開き、キャンバスを選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ④キ... 詳細表示

    • No:3871
    • 公開日時:2020/09/14 09:22
    • 更新日時:2021/04/12 15:46

    • CeeDCube
  • 角ダクトのS管と振れダクトの作図方法

    S字ダクト(S管)と振れダクトは「作図選択」より設定が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①ダクト作図コマンドを起動します。 ②「作図選択」より「S字」または「振れ」を選択します。 S字や振れダクトを作図することができます。 <作図例> ... 詳細表示

    • No:3440
    • 公開日時:2019/08/23 15:44
    • 更新日時:2022/01/09 20:55

    • CeeDCube
  • 鋼材や配管架台の材料集計方法

    鋼材は、コマンドプロパティ・プロパティの「種類」・「サイズ」で長さを集計します。 鋼材の材料集計対象は「H形鋼」「山形鋼」「溝形鋼」です。 配管架台は、鋼材を組み合わせて作成するので、長さに換算してコマンドプロパティ・プロパティの「部品」、鋼材の「種類」、鋼材の「サイズ」で各鋼材の長さを集計します。 配管架台の材料集計対象は「門型(U形鋼)」「門型(L形鋼)」「三角... 詳細表示

    • No:1885
    • 公開日時:2018/04/19 10:15
    • 更新日時:2024/10/22 09:59

    • CubeCeeD
  • 角度補正と距離補正【FILDER Cube】

    角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 それぞれのアイコンに色が着いている場合は「ON」の状態となります。 アイコンの上をクリックすることで「ON/OFF」の切り換えが可能です。 線や補助線をフリーな角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFの状態にします。 ■距離補正・・・ONの状態で作図すると50... 詳細表示

    • No:3533
    • 公開日時:2020/01/15 11:49
    • 更新日時:2024/07/18 15:38

    • Cube
  • ダクトの分岐部品を設定したい

    作図する際、コマンドプロパティで設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブから[ダクト]をクリックします。 ②コマンドプロパティの「部品種類」を「分岐」に設定します。 ※画像は角ダクトですが、丸ダクトも同じ設定方法です。 ③「部品名称」欄右側の▼をクリックし、プルダウンメニュー」から「分岐管」または「ドン付け」を選択します。 詳細表示

    • No:1466
    • 公開日時:2023/02/12 15:30
    • 更新日時:2024/08/30 11:12

    • CeeDCube

68件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ