• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(ダクト作図) 』 内のFAQ

68件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • ダクトの用途記号表示

    器具配置時に「ボックスあり」で配置することで用途記号が表示されます。 【操作手順】 ①配置したい器具を選択します。 ②「ダクト器具配置」ダイアログの「ボックスあり」にチェックを入れます。  ボックスの詳細情報を入力します。 ③コマンドプロパティで「ダクト用途」を選択します。  ※ダクト器具配置ダイアログの下に隠れている場合があります。 ... 詳細表示

    • No:3196
    • 公開日時:2019/03/25 17:33
    • 更新日時:2024/11/01 12:15

    • CubeCeeD
  • ダクトの面積

    拾いコマンドではm単位での集計となります。 ダクトを㎡(平米)で集計する場合は[材料集計]コマンドをお使いください。 詳細表示

    • No:2060
    • 公開日時:2018/06/14 13:01
    • 更新日時:2024/10/22 13:28

    • CeeDCube
  • 消音エルボの作図

    ダクト作図時に消音エルボを発生させる方法・単独で配置する方法がございます。 ◆ダクト作図時 ①リボンメニュー「ダクト」タブから[ ダクト ]を選択します。 ②コマンドプロパティで「ダクト用途」が「角ダクト」になっていることを確認し「部品種類」を「曲がり部品」、「部品名称」を「消音エルボ」にして作図します。 ◆単独配置 ①リボンメニュー... 詳細表示

    • No:1856
    • 公開日時:2018/05/12 15:04
    • 更新日時:2024/10/18 14:23

    • CeeDCube
  • 角ダクトと丸ダクトのレイヤが分かれない

    ダクト作図の際、コマンドプロパティの「口径形状」で「角/丸」を切り替えた場合、レイヤは分かれません。 形状で切り替えるのではなく、ダクト用途を変更して頂くようお願い致します。 詳細表示

    • No:1628
    • 公開日時:2018/10/20 16:32
    • 更新日時:2024/09/27 13:19

    • CubeCeeD
  • Y管での作図方法

    45度方向のY管はダクト作図コマンドで作図可能です。30度、60度のY管の場合は部材を使います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◇45度方向へのY管作図方法 ①ダクトコマンドにてY管分岐の口径を指定します。 ②既存ダクトの中心線をクリックし、Y方向にマウスを指示... 詳細表示

    • No:4049
    • 公開日時:2021/01/18 13:46

    • CeeDCube
  • ダクト分岐部材の伸縮

    部材配置後に[伸縮]コマンド使用します。 ここでは例として2方分岐を配置後、既存のダクトへ伸縮して接続する手順をご案内します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で配置した部材を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「伸縮」を選択します。 ③伸縮させる部材の”続”(接続点)をクリックします。 ④ダクトの”続”(接続点)をクリッ... 詳細表示

    • No:3126
    • 公開日時:2019/02/14 09:09
    • 更新日時:2024/10/31 14:47

    • CeeDCube
  • ダクト高さを45度で変更しながら作図したい

    ダクト作図プロパティの「作図選択」にて指定が可能です。 【操作手順】 ①「ダクト」コマンドを起動します。 ②コマンドプロパティの「高さ方向の曲がり角度」が「45°,90°のみ」となっているか確認します。 ③「作図選択」の上段、左から3番目「①45L→②」を選択します。 上記設定にてダクト作図時に高さを変更すると45度エルボで変更されます。... 詳細表示

    • No:3344
    • 公開日時:2019/06/18 09:07
    • 更新日時:2022/10/23 14:59

    • CeeDCube
  • 機器を能力で選定したい

    STEMデータがインストールされている場合、「機器ライブラリ」より空調機の能力で検索することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより「機器ライブラリ」を選択します。 ②[条件表で検索]ボタンをクリックします。 ③50ヘルツ電源、60ヘルツ電源より対象の電源を選択します。 ④希望の容量(kw)と空調機のタイプが交差する箇所の「〇」をクリックし... 詳細表示

    • No:3556
    • 公開日時:2020/04/20 09:14

    • CeeDCube
  • ダクトの集計で材質(板厚)を設定したい

    ダクト設定にて初期値の変更が可能です。 また作図後にプロパティによる変更も可能です。 ◆初期値を変更する ①リボンメニューの「設定」タブより[ダクト設定]を選択します。 ②「ダクトマスター」タブを開き、変更したいダクト用途を選択します。 ③「系統マスター」タブを開きます。 ④「材質」より種類を選択します。 ★ 今後、この設定を新規図面で使用す... 詳細表示

    • No:2257
    • 公開日時:2022/09/18 20:26
    • 更新日時:2024/10/22 14:37

    • CeeDCube
  • 制気口(アネモ)を配置したい

    「ダクト」の[器具]コマンドより配置します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブより[器具]を選択します。 ②「アネモ・パン」フォルダより配置したい器具を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ④「ダクト器具配置」ダイアログにて配置高さを設定します。 ⑤ ボックスのサイズを設定します。接続口は[丸][角]ボタンで切り替... 詳細表示

    • No:4972
    • 公開日時:2022/11/04 11:48
    • 更新日時:2023/01/07 20:56

    • CeeDCube

68件中 51 - 60 件を表示

お問い合わせ