• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(ダクト作図) 』 内のFAQ

75件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • クロスした配管

    AUTO機能を使った方法をご紹介します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」から[AUTO]を選択します。 ②交差した配管をひとつひとつクリックします。 ※範囲選択では継ぎ手は生成されません。 同一高さであればクロス継ぎ手で、高さ違いであればチーズで接続されます。 ●同一高さの場合 ●高さ違い... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2018/02/14 11:14
    • 更新日時:2023/01/07 21:04
  • 「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示される

    レイヤ振り分けモードを「モード2(配管、ダクト用途名称と同名のレイヤに作成)」、「モード3(レイヤ振り分け設定でカスタマイズ)」の設定で配管やダクトを作図している場合、そのスケールと異なるスケールで同じ配管やダクトを作図しようとすると「図形表示位置不整合」のメッセージダイアログが表示されます。 この場合は、すでに作図してある配管やダクトのレイヤと同じスケールのレイヤをカレントレ... 詳細表示

    • No:408
    • 公開日時:2016/12/22 17:55
    • 更新日時:2022/11/17 14:25

    • CeeDCube
  • 図面に対して配管や部材が大きすぎる

    他の図形と比べて、作図する図形が大きく作図される(もしくは小さく作図される)という場合、作図しようとしているレイヤのスケールを確認してください。 カレントレイヤのスケールと、建築図などのスケールが異っていることが考えられます。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。 (または、コマンドキャンセル・未選択状態で... 詳細表示

    • No:399
    • 公開日時:2019/03/22 17:44
    • 更新日時:2021/06/03 09:41

    • CeeDCube
  • 角ダクトのエルボで高さを変更したい

    立面で[伸縮]コマンドを使って角ダクトエルボを変形させることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブより[立面追加]を選択します。 ②表示面を選択し、[OK]ボタンをクリックします。  ここでは例として「正面」としていますが、ダクトの方向によって見やすい表示面を選択してください。 ③立面に追加する範囲を選択しま... 詳細表示

    • No:5015
    • 公開日時:2022/11/04 11:27

    • CeeDCube
  • ダクト高さを45度で変更しながら作図したい

    ダクト作図プロパティの「作図選択」にて指定が可能です。 【操作手順】 ①「ダクト」コマンドを起動します。 ②コマンドプロパティの「高さ方向の曲がり角度」が「45°,90°のみ」となっているか確認します。 ③「作図選択」の上段、左から3番目「①45L→②」を選択します。 上記設定にてダクト作図時に高さを変更すると45度エルボで変更されます。... 詳細表示

    • No:3344
    • 公開日時:2019/06/18 09:07
    • 更新日時:2022/10/23 14:59

    • CeeDCube
  • ダクト作図でエラー

    コマンドプロパティの「曲率」を変更してください。 径形状を「曲率〇〇指定」で作図する場合、「ダクト口径」×「曲率(比率)」でエルボが生成されます。 「曲率」の数値が小さすぎる場合にエルボの生成がされず、エラーとなることがあります。 「曲率(中心)指定」で口径500の丸ダクトを作図した場合 中心、内側、外側の考え方は下図の通りです... 詳細表示

    • No:3209
    • 公開日時:2019/04/01 13:13
    • 更新日時:2019/07/09 13:36

    • Cube
  • ダクト分岐部材の伸縮

    部材配置後に[伸縮]コマンドをお使い頂けます。 ここでは例として2方分岐を配置後、既存のダクトへ伸縮して接続する手順をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で配置した部材を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「伸縮」を選択します。 ③伸縮させる部材の”続”(接続点)をクリックします。 ④ダクトの”続”(接続点)... 詳細表示

    • No:3126
    • 公開日時:2019/02/14 09:09
    • 更新日時:2022/12/04 12:38

    • CeeDCube
  • カーソルが傾いてしまった

    角度参照がON(参照中)の可能性があります。 距離補正、角度補正の隣にあるボタンは「角度参照」のボタンです。 色がついている場合は何らかの線分の角度が参照されている為、参照を解除してください。 ◆Filder Cubeの場合 角度参照マークの上を2回クリックすると参照が解除されます。 ◆Filder Riseの場合... 詳細表示

    • No:2064
    • 公開日時:2018/06/19 10:51
    • 更新日時:2019/07/21 16:41
  • 角ダクトに中心線を表示したい

    作図後に付加することが可能です。 【操作手順】 ①中心線を表示したいダクトを選択します。 ②右クリックします。 ③ショートカットメニューより「中心線表示制御」を選択します。 ④「ダクト中心線」より「表示」を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 上記設定により各ダクトに中心線を表示することが可能となり... 詳細表示

    • No:3518
    • 公開日時:2019/12/23 08:57
  • 機器を能力で選定したい

    STEMデータがインストールされている場合、「機器ライブラリ」より空調機の能力で検索することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより「機器ライブラリ」を選択します。 ②[条件表で検索]ボタンをクリックします。 ③50ヘルツ電源、60ヘルツ電源より対象の電源を選択します。 ④希望の容量(kw)と空調機のタイプが交差する箇所の「〇」をクリックし... 詳細表示

    • No:3556
    • 公開日時:2020/04/20 09:14

    • CeeDCube

75件中 61 - 70 件を表示

お問い合わせ