• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(ダクト作図) 』 内のFAQ

75件中 71 - 75 件を表示

8 / 8ページ
  • ダクト分岐部材の伸縮

    部材配置後に[伸縮]コマンドをお使い頂けます。 ここでは例として2方分岐を配置後、既存のダクトへ伸縮して接続する手順をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で配置した部材を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「伸縮」を選択します。 ③伸縮させる部材の”続”(接続点)をクリックします。 ④ダクトの”続”(接続点)... 詳細表示

    • No:3126
    • 公開日時:2019/02/14 09:09
    • 更新日時:2022/12/04 12:38

    • CeeDCube
  • 立面追加画面で部品の追加・削除

    「連動部品追加」・「連動部品削除」をご利用ください。 ◇連動部品追加 【操作方法】 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」より「連動部品追加」を選択します。 ②「表示面」の追加したい面にチェックを入れます。 ③平面図より追加したい部品を選択して右クリック確定します。 ◇連動部品削除 【操作方法】 ①立面追加実行... 詳細表示

    • No:3448
    • 公開日時:2019/09/09 09:32

    • Cube
  • 角ダクトと丸ダクトのレイヤが分かれない

    ダクト作図の際、ダクト用途を変更するとレイヤが自動で分かれますが、「口径形状」の「角/丸」だけを切り替えた場合は分かれません。 形状で切り替えるのではなく、ダクト用途を変更して頂くようお願い致します。 詳細表示

    • No:1628
    • 公開日時:2018/10/20 16:32
    • 更新日時:2023/04/06 13:53

    • CubeCeeD
  • カーソルが傾いてしまった

    角度参照がON(参照中)の可能性があります。 距離補正、角度補正の隣にあるボタンは「角度参照」のボタンです。 色がついている場合は何らかの線分の角度が参照されている為、参照を解除してください。 ◆Filder Cubeの場合 角度参照マークの上を2回クリックすると参照が解除されます。 ◆Filder Riseの場合... 詳細表示

    • No:2064
    • 公開日時:2018/06/19 10:51
    • 更新日時:2019/07/21 16:41
  • ダクトの設定ナビが表示されない

    お手数ですが問い合わせフォームよりお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示

    • No:1512
    • 公開日時:2018/10/19 14:24

75件中 71 - 75 件を表示

お問い合わせ