図面そのものの角度を変更せず、作図時のみ一時的に角度を変更したい場合は「軸角」コマンドを使います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより「軸角」を選択します。 ②コマンドプロパティの「揃える角度」を「0」に設定します。 ③基準とな... 詳細表示
角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 ※FILDER CeeD V3.0~角度参照のボタンが[参照]という表示に変更となりました。 距離・角度それぞれのの「ON/OFF」ボタンをクリックして切り替えます。 線や補助線をフリーの角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFにします。 ■距... 詳細表示
電気シンボル表コマンドの設定を変更すると、シンボルの個数が表示されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「電気シンボル表」を選択します。 ②コマンドプロパティの[電気シンボル表設定]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
以下の手順で電線管の用途マスターをインポートします。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 FILDER CeeDとFILDER Cubeで操作が異なる箇所がある場合、両方の説明を記載しております。(この場合FILDER Cubeの画像は掲載致しません) 【操作手順】 ... 詳細表示
下記手順で壁から距離を指定してラックを作図することができます。 ここでは、例として壁から「500」離れた距離にラックを作図します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】... 詳細表示
メインのラックと幅の違う分岐ラックを作図する場合は、プロパティで分岐の種類を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①メインラックを作図した後、分岐を取りたい位置をクリックします。 ②コマンドプロパティの「W」に分岐ラックのサイズを入力します。 ③「分岐」よ... 詳細表示
「見積連動」の「拾い」を実行すると長さ表示が可能になります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「見積連動」タブの[拾い]を選択します。 ②拾いたい範囲を選択します。 ③確定します。 ④結果表が表示されますので[保存終... 詳細表示
「属性取得」と、より便利な「ワープ機能」をご紹介します。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ FILDER Riseをご利用のお客様は、「FILDER Cube」と記載されている個所を「FILDER Rise」に読み替えてください。 FILDER CubeとFILDER Riseで操作が異なる箇所が... 詳細表示
パナソニックの『ルミナスプランナーライト』のインストールと初期設定済みの場合にご利用頂けます。 インストール、初期設定がまだの場合は添付の「ルミナスプランナーマニュアル」をご覧ください。 インストール済みでも、初期設定がまだの場合、「写真」「姿図」をクリックした際に「ルミナスプランナーが見つかりませんでした。」と表示されます。 【操作手順】 ◆パナソニック照明の写真を... 詳細表示
補助線を利用せず、任意の場所から指定した距離を離して作図することができます。 図形の移動や複写などにもご利用頂けます。 ここでは例として、既存の配管から200mm離れた位置より別の配管を作図する手順をご案内致します。 【操作手順】 ※基点変更は配管作図や移動、複写などの「コマンド実行中」に有効となります。 ①作図したいコマンドを実行します。(ここでは配管... 詳細表示