ダクトの下に配管を通すと配管が点線で表示される。配管同士のようにカットの表現にしたい。
※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。
① リボンメニューの「設定」タブから[ダクト設定]をクリックします。
②「隠線」タブに切り替えます。
③「下の部品の設定で隠線」 にチェックを入れ[OK]を押します。
<ワンポイント>
ダクト同士でもカットしたい場合
リボンメニューの「設定」タブから[ダクト設定]をクリックします。
「隠線」タブに切り替え、「設備図-ダクト (ラック等) 」のチェックを外し[OK]を押します。
既に作図した配管を変更するには
①上記の方法で「設備図-ダクト (ラック等) 」のチェックを外します。
②リボンメニューの「ダクト」タブから[隠線処理]をクリックします。
(リボンメニューの「空調」・「衛生」タブの中にもあります。)
③コマンドプロパティにて「対象」が「設備図」、「モード」が「自動隠線」になっていることを確認します。
④図面上で該当部分を範囲選択し、右クリックで確定します。