レイヤが自動的に作成されて振り分けされているのはなぜですか。
レイヤ振り分けモードが「モード2」・「モード3」の場合、自動的に振り分けされます。
なお、初期設定では「モード2」の設定になっています。
「モード2」では配管やダクトを作図すると、用途名称と同名のレイヤをを自動作成して振り分けます。
「モード3」ではさらに細かい指定でレイヤを振り分けることが可能です。
※ 図面の作成途中に「レイヤ振り分けモード」を変更すると、レイヤの順番の整合性が取れなくなり、順番が崩れてしまいますのでご注意ください。
①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。
②レイヤ詳細ダイアログが表示されますので、「レイヤ振り分けモード」より選択してください。
・モード1(カレントレイヤに作成する)
図形はカレントレイヤ(現在のレイヤ)に作図されます。
レイヤは自動的に新規作成されませんので、レイヤを増やす場合は、手動で新規レイヤを作成します。
・モード2(配管、ダクト用途名称と同名のレイヤ作成)
配管・ダクトを用途名称と同名のレイヤが自動生成され、同じ名称のものは自動的にその名称のレイヤに作図されます。
ただし、基本図形等はカレントレイヤ(現在のレイヤ)に作図されます。
・モード3(レイヤ振り分け設定でカスタマイズ)
「レイヤ振分け設定」を使って、どのレイヤにどの部材が自動的に配置されるかを設定します。
カテゴリごとの設定タブで振り分け先のレイヤ名称を指定します。
①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。
②レイヤ詳細ダイアログが表示されますので「レイヤ振り分けモード」から「モード3」を選択します。
③[レイヤ振り分け設定]ボタンをクリックします。
レイヤ振分け設定ダイアログが表示されますので、レイヤの設定をします。
※以下の設定はFILDER CeeDで「新規作成」した図面の場合に完全に再現することが可能です。
ファイルを取り込んだ場合は既に使用されているレイヤ名称に違うレイヤ名称が表示されますので
ご注意ください。
(1) 振り分けを設定するタブを選択します。
(2) 部品(図形)の分類。 部品(図形)ごとに設定します。
(3) 制御モード:レイヤ振り分けを制御する設定を以下の3つから選択します。
・手動(カレントレイヤに作成):作図した図形はカレントレイヤに作成されます。
・自動1(指定レイヤに作成):作図した図形は「レイヤ振り分け設定」で指定したレイヤに作成されます。
・自動2(マスターと同じ名称で作成):作図した配管・ダクトは用途マスターと同じ名称のレイヤに作成されます。
(4) 部品(図形)の名称・種類
(5) グループレイヤ番号:変更する場合はダブルクリックします。
(6) レイヤ番号:変更する場合はダブルクリックします。
(7) グループ名称:変更する場合はダブルクリックします。
(8) レイヤ名称:変更する場合はダブルクリックします。
※ グループレイヤ名称、レイヤ名称に半角英数字文字以外の文字が使われている場合、
DXF変換した図面ファイルを他社のCADで読み込む際に読み込みできない場合がありますのでご注意ください。
(9) グループ、レイヤの振り分け方法:グループ、レイヤの振り分け方法を以下の2つから選択します。
・番号優先:グループレイヤ、レイヤに名称が付けられていない場合、番号に従って振り分けます。
・グループ、レイヤ名称優先:グループレイヤ、レイヤの名称に従って振り分けます。
※ 図面の作成途中に、「グループ、レイヤの振り分け方法」を切り替えますと、レイヤの順番の整合性が取れなくなり、
順番が崩れてしまいますのでご注意ください。
★デフォルト登録:今後、この設定を新規図面ファイルでも使用する場合は[デフォルト登録]ボタンをクリックします。
④設定が終わったら「レイヤ振分け設定」と「レイヤ詳細」画面を[OK]で閉じます。