最大3つまで、オリジナルのリボンメニューを作成することができます。
※ FILDER Cubeの画像で説明ておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。
【操作手順】
①リボンメニューの「設定」タブの[ユーザ設定]から[リボン設定]を選択します。
②「ユーザ設定」ダイアログが表示されますので、「リボンタブの選択」項目で、設定をするリボンタブを「ユーザ1」~「ユーザ3」から選択します。
☆1 リボンタブの名前を変更する場合は、「表示名称」に名前を入力します。
③「タブの選択」項目で、配置したいコマンドがある既存タブを選択します。
さらに絞込みをする場合は「パネルの選択」項目でパネルを絞り込みます。
④「コマンド」欄から配置したいコマンドを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
☆2 コマンドの順番を変更する場合は、変更したいコマンドを選択し、[▲]、[▼]で
順番を入れ替えます。この場合、同じパネル内でのみ順番を入替えられます。
☆3 新しいパネルを作成する場合は「パネルの作成(N)」ボタンをクリックします。
☆4 「新しいパネル」の名前を変更する場合は、変更する「新しいパネル」をクリックし、
「パネルの名称変更(M)」ボタンをクリックし、「パネル名称の変更」ダイアログの
「名称」欄に名前を入力します。
⑤「表示するリボンタブの設定」で作成したタブにチェックを入れます。
☆5 アイコンを大きく表示したい場合は、コマンドの横にチェックを入れます。
⑥登録が終わりましたら[OK]ボタンをクリックします。
作成したオリジナルのリボンメニューが作成できます。
<ワンポイント>
他のパソコンで同じリボンメニューを使いたい場合
⑴リボン設定ファイルの[書出し]ボタンをクリックし、ファイル名を付けて任意の場所に保存します。
※拡張子は「.rbn」
⑵設定を共有したいパソコンへ⑴で保存したファイルをコピーします。(USBなどを利用します)
⑶設定を共有したいパソコン側でFILDER Cubeを起動し、「設定」の「ユーザー設定▼」より「リボン設定」を選択します。
⑷リボン設定ファイルの[読込み]ボタンをクリックします。
⑸コピーしたリボンファイル(.rbn)を選択し、[開く]ボタンをクリックします。
⑹[OK]ボタンをクリックし、設定画面を閉じます。
上記設定にて他のPCで設定したリボンメニューを表示することが可能です。
※注意※
リボン設定ファイルを読み込んだ場合、既存のリボンメニューには上書きされます。
既にご自身でカスタマイズされている場合は、読み込んだリボン設定のメニューが有効となります。