既存の線分に通り芯の情報を持たせることはできますか?
次の操作で線分を通り芯化することができます。
通り芯化すると、図面拡大時にでも通り芯番号を常に見えるように設定することが可能になります。
※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。
※FILDER CubeとFILDER Riseで操作が異なる箇所がある場合、両方のご説明を記載しております。(この場合FILDER Riseの画像は掲載致しません)
Filder Cubeの場合
①リボンメニューの「建築躯体」タブから[通り芯(躯体化)]を選択します。
②コマンドプロパティにて通り芯に表示したい文字を入力します。
③通り芯化したい線分を選択し、右クリック確定すると通り芯となり、先端にバルーンが付加されます。
④続けて通り芯化する場合は、コマンドプロパティのバルーン文字列を変更し、線分を選択します。
Filder Riseの場合
Filder Riseは、通り芯化と同時にバルーンが付加されないため、通り芯化後に記号を付加します。
①リボンメニューの「建築躯体」タブ[通り芯(躯体化)]を選択します。
②通り芯化したい図形を選択し、右クリックで確定すると通り芯となります。
※通り芯化したい図形が複数ある場合、全てを選択した状態で右クリック確定すると1度に変換できます。
③コマンドキャンセルします。
④通り芯化した線分を選択し、右クリックします。
⑤ショートカットメニューより「通り芯記号表示」を選択します。
⑥文字列を入力し、[OK]をクリックします。
⑦残りの通り芯も同様にして記号を付加します。