「シート」とはレイヤのように画層を分ける方法の一つです。シート毎に表示・非表示・編集不可の制御ができます。 「作業シート」ではレイヤのスケールが基準となりますが、その他のシートではシート属性のスケールが基準となります。 ※作業シート以外がメインシートになっている場合に「レイヤ制御」にてスケールの管理はできません。 <事前確認> 現在のシートの確認や、シート間の図形の移動には「シート」... 詳細表示
下記手順でシート内の図形を別のシートへ移動させることができます。 【操作手順】 ①「部分図・レイアウト制御」ツールバーが表示されていない場合は、リボンメニューの「表示」タブから「部分図・レイアウト制御」にチェックを入れます。 ②「部分図・レイアウト制御」ツールバーが表示されます。 ③移動させたい図形のあるシートタブの上で右クリックし、ショートカットメニューから「選択」... 詳細表示
FILDER CeeD(FILDER Cube)ではシートを利用して「複層階」の階高情報を設定することが可能です。 高さ情報を持たせたシートがあれば、各階のFL基準で配管を作図することができます。 ここでは例として、平面図には階情報を付加せず、設備情報のみ1FL、2FLで作図する方法をご案内します。 ※シートの基本操作についてはこちらをご覧ください。 ... 詳細表示
シート属性編集にてグループ登録することが可能です。 【操作手順】 ①グループにしたいシートを全て選択します。 (Shiftキーを押しながら最初と最後のシートをクリックします) ②選択したシートの上で右クリックし、「シート属性編集」を選択します。 ③「シート属性編集」にて「グループ」に任意の名称を入力し[OK]をクリックします。 ... 詳細表示
画像タイプのPDFを読み込んだ際、「画像」というシートが自動生成されています。 そのためレイヤでのスケール変更と、シートでのスケール変更が必要となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「ファイル」タブから[図面情報]を選択します。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、スケールを変更し[OK]ボタンをクリックします。 (または画面下の「サイズ:A0... 詳細表示
全て同一スケールにもかかわらずスケール合わせや図形拡大コマンドが使用できない場合、以下の確認と操作をお願い致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①シートツールバーにある[詳細]ボタンをクリックします。 ※シートツールバーが無い場合は「表示」タブの「部分図・レイアウト制御... 詳細表示
シートの「移動またはコピー」でコピーするこができます。 ※事前にコピー先の図面を開いておきます。 ※コピー元のシートスケールは保持されます。 【操作手順】 ①コピーしたいシート名の上で右クリックし、ショートカットメニューから「移動またはコピー」を選択します。 ②「コピーを作成する」にチェックを入れます。 ③「コピー先図面... 詳細表示
汎用図形である線分を「配線化」することでFILDERシリーズで作図した配線のように情報を付加することができます。 ※事前にシンボル化を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「配線化」を選択します。 ②図面上の配線を1カ所クリックします。 ③以下のようなダイアログが表示されます。 ④初期値では選択した配線の「レイヤ... 詳細表示
複写元でカレントになっているシートによって複写先のシートの状態が変わります。 ◆複写元の「作業シート」がカレントシートになっている場合 複写元カレントシート:作業シート 複写先カレントシート:作業シート 結果:複写先でもシートが分かれた状態で図形が複写されます 複写元カレントシート:作業シート 複写先カレントシート:作業シート以外のシート 結果:... 詳細表示
画像PDFをCAD化した場合、「CAD化-1」というシートが自動生成されます。 「CAD化」された情報と、元の画像を見分けるために画面表示色をが緑色になるよう設定されています。 下記手順にて表示色の設定を解除してください。 【操作手順】 ①画面下の「CAD化-1」シートタブ上でダブルクリックします。 またはシートタブ上で右クリックし、ショートカットメニ... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示