• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 3D表示 』 内のFAQ

18件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 躯体を作図したい

    「建築躯体」コマンドで一般図形をなぞって躯体情報を付加することができます。情報を付加することで3Dや立面に表示することが可能となります。ここでは例として「梁」のトレース方法をご案内いたします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となりま... 詳細表示

    • No:3077
    • 公開日時:2020/10/24 10:56
    • 更新日時:2024/02/22 10:34

    • CubeCeeD
  • 3Dビュー画面で表示されないものがある

    表示する項目のチェックが外れている可能性があります。 3D画面上で右クリックし、ショートカットメニューの「表示切替」で表示したい項目にチェックを入れます。 ※ FILDERで作図した図面であっても、基本作図で作図したBOX・円柱以外の部品は3Dでは表示されません。 ※ 3D表示ができる部品は、FILDERの設備および躯体で作図されたものに限ります。 詳細表示

    • No:3266
    • 公開日時:2019/07/06 21:18

    • Cube
  • 3Dで表示したい

    「3Dビュー作成」コマンドにて3D表示が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブより「3Dビュー作成」を選択します。 ②3Dとして表示したい範囲を範囲選択します。 ③右クリック確定します。 ④3Dビュー画面が表示されます。  ※最初に表示される位置は図面の「用紙基準枠内」となります。枠外を選択している場合は対象図形の位置に画面を... 詳細表示

    • No:3780
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2023/01/07 20:31

    • CeeDCube
  • 機器の3D登録

    3D表示させたときにボックスで表示される機器は、もともと形状・大きさ等が合わず、登録できる3Dデータがないため3D登録されていない機器です。設定で3D表示させることはできませんが、機器に3Dデータを登録することにより3Dで表示することができます。 下記手順で操作してください。 ※ 登録できる3Dデータは3D DXFファイル、3D DWGファイル、STLバイナリファイルとなりま... 詳細表示

    • No:772
    • 公開日時:2017/01/23 13:59
    • 更新日時:2021/06/18 17:05

    • CeeDCube
  • ダイキンの空調機を3Dで見たい

    3D表示させるには下記の操作をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブから[3Dビュー作成]を選択します。 ②3D表示する図形を枠で囲むように選択します。 ③右クリックで確定します。 ※すべての機器が3Dで表示されるわけではありません。 旧製品を配置している場合は、最新のSTEMデータをイ... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2018/09/14 15:03
    • 更新日時:2022/11/08 15:36

    • CeeDCube
  • 3Dビュー画面が表示されない

    3Dビューのアイコンが表示されているのに画面上に表示されない場合は、次の操作を実施してください。 【操作手順】 ①画面下(タスクバー)のアイコンにマウスを合わせ、プレビューが表示されるようにします。 ②小さなプレビュー画面上にマウスを移動し、右クリックします。 ③「最大化」をクリックします。 上記操作を実施しても3D画面が表示されない場合... 詳細表示

    • No:2782
    • 公開日時:2018/09/09 10:51
  • 3Dビュー画面を図面に貼り付けたい

    3Dビュー画面を図面に貼り付けるには、下記手順で操作してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①3Dビュー画面上の左上のカメラマーク[画面保存]ボタンをクリックします。   ... 詳細表示

    • No:686
    • 公開日時:2020/09/23 14:58
    • 更新日時:2022/11/22 15:15

    • CeeDCube
  • 3Dビュー作成のシングルビューとマルチビューの違い

    複数の3Dビューを作成した場合の表示方法に違いがあります。 初期値は「シングルビュー」です。 ※3Dビュー作成を実行する前に設定してください。 リボンメニューの「表示タブ」の「3Dビュー作成▼」より選択が可能です。 ◇シングルビュー 複数の図面のそれぞれで3Dビューを作成をした場合、ウィンドウで対象の3Dを切り替えて表示し... 詳細表示

    • No:2911
    • 公開日時:2022/10/02 20:08

    • CeeDCube
  • 3Dの背景を白くしたい

    設定にて変更可能です。 【操作手順】 ①3D表示画面の「ツール」から「設定」をクリックします。 ②メニューより「Appearance」を選択します。 ③「Top」の色パレットをクリックします。 ④パレットより白を選択します。 ⑤「OK」をクリックします。 <ワンポイント> ... 詳細表示

    • No:1671
    • 公開日時:2018/02/05 09:16
    • 更新日時:2019/04/23 15:06
  • 3Dで床や天井を非表示にする方法

    下記手順で非表示にすることができます。 3D画面上右クリックし、ショートカットメニューの「表示切替」で非表示にしたい項目のチェックを外します。 <ワンポイント> 躯体を透かして内部の配管やダクトが見えるようにする場合 3D画面上右クリックし、ショートカットメニューの「透過表示切替」で、透過させたい項目を選択します。 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2019/03/05 15:58

    • Cube

18件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ