• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 作図(傍記) 』 内のFAQ

47件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • ラベルの文字の表示位置(右寄せ・左寄せ)を指定したい

    ラベルの文字の表示位置を指定する場合、下記手順でコマンドプロパティの基点を設定します。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブから[ラベル]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」・「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブの[文... 詳細表示

    • No:292
    • 公開日時:2018/10/11 15:40
    • 更新日時:2018/11/04 20:37

    • Cube
  • 立管寸法の用途設定

    立管寸法作図時、用途種別が「部品から取得」となっている場合、配管設定の「系統記号」で割り当てられている記号が表示されます。 プロパティの「部品から取得」部分をクリックすると他の表記を選択できるようになっていますが、任意の文字を追加することも可能です。 ◆用途に任意の文字を追加する方法 【操作手順】 ① 立管寸法プロパティの歯車ボタンをクリックします。  ... 詳細表示

    • No:1954
    • 公開日時:2018/05/12 15:20
    • 更新日時:2022/07/18 22:07
  • サイズ記号が自動表示されない

    設定している項目全てが収まり切れない短い配管やダクトには自動表示されません。 サイズ記号文字を小さくして一括付加をし直すか、足りない部分に単独でサイズ記号付加してください。 サイズ記号付加についてはこちらをご覧ください サイズ記号自動表示設定についてはこちらをご覧くだい 詳細表示

    • No:3060
    • 公開日時:2018/12/10 11:34
    • 更新日時:2022/03/07 17:27

    • CeeDCube
  • 系統記号の線幅や色の変更

    配置済みの系統記号の線幅(色)はツールバーより変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で色や線幅を変更したい系統記号を選択します。 <ワンポイント> 系統記号を一括で選択するには ⑴コマンドキャンセル状態で配置済みの系統記号を1つ選択します。 ⑵ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ⑶続けて[全]ボタンをクリックするか... 詳細表示

    • No:3429
    • 公開日時:2019/12/27 12:57
    • 更新日時:2022/04/20 08:04

    • CeeDCube
  • 寸法補助線の角度

    「寸法線設定」で設定を変更し、寸法線を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①寸法線コマンドを実行し、コマンドプロパティの[寸法線設定]をクリックします。 ②寸法線設定ダイアログが開きますので「補助線」タブを選択します。 ③補助線の... 詳細表示

    • No:3272
    • 公開日時:2019/06/25 13:06
    • 更新日時:2021/03/19 18:10

    • CeeDCube
  • 円の半径・直径を表記したい

    「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[寸法線]を選択します。  (リボンメニューの「傍記」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」で「... 詳細表示

    • No:3273
    • 公開日時:2019/06/01 20:01
    • 更新日時:2022/09/17 09:02

    • CeeDCube
  • 平行線が配置できない

    平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカレントレイヤと、基準線の... 詳細表示

    • No:1210
    • 公開日時:2018/10/17 19:34
    • 更新日時:2023/04/04 15:23

    • CubeCeeD
  • 寸法線の自動付加

    寸法線の「自動付加」モードにて簡単に連続寸法線を作図することができます。 ここでは例として「インサート」に自動付加する方法をご案内致します。 ※ FILDER CeeDとFILDER Cubeで操作が異なる箇所がある場合、両方のご説明を記載しております。 (この場合FILDER Cubeの画像は掲載致しません) 【操作手順】 ①「寸法線」コマンドを起動し... 詳細表示

    • No:3147
    • 公開日時:2019/05/14 11:27
    • 更新日時:2021/12/10 12:53

    • CeeDCube
  • ラベルが正常に配置できない

    文字サイズ設定から、文字高さ、幅、文字間隔の設定の数値をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの[設定]タブから[文字サイズ設定]を選択します。 ②「一般作図文字」タブの文字高さ、幅、文字間隔の設定の数値に異常な数値が入っていないかをご確認ください。 初期の数値は下記となります。  文字高さ:3 mm  文字幅:50 % ... 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2018/07/03 16:35

    • Cube
  • 空調機の系統名を入れたい

    [バルーン]コマンドで改行をすると、自動的に円が2段、3段に区切られます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの[文字]から[バルーン]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」・「衛生」・「ダクト」・「電気」タブと、「傍記」タブの[ラ... 詳細表示

    • No:1581
    • 公開日時:2018/10/19 16:22
    • 更新日時:2023/04/05 13:05

    • CeeDCube

47件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ