• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

44件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • スカイダクトの架台は登録されていますか?

    「部材配置」の中に登録されています。 下記手順で操作を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[部材配置]を選択します。 ②部材配置ダイアログが表示されます。 「06-スカイダクト」―「TRシリーズ」―「ステンレス鋼板」又は「高耐食性めっき鋼板」フォルダから「04-架台」フォルダを選択します。 ③使... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2020/09/09 14:14
    • 更新日時:2024/10/18 11:28

    • CeeDCube
  • フランジの配置方法

    下記の手順でフランジを配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ここでは例として衛生のVA配管にフランジを配置します。 ①リボンメニューの「衛生」タブの[エルボ▼]から[フランジ]を選択します。 ②配管用途が配置したいフランジと同じになっているか確認し、「型番・部品名... 詳細表示

    • No:3211
    • 公開日時:2019/05/07 17:26
    • 更新日時:2022/01/05 13:45

    • CeeDCube
  • 電気シンボルがピンク色になっている

    電気シンボル化を行うと、元の図形を「電気シンボル化元」シートに移動し、そのシートを「ピンク色で表示する」仕組みになっています。 シンボル化したものを区別しやすくするためです。 シンボル化の見落としが無いか確認した後は「電気シンボル化元」シートを削除してください。 ◆「電気シンボル化元」シートの削除 ①画面左下の「電気シンボル化元」タブの上で右クリックします。 ②... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2019/06/01 20:00
    • 更新日時:2024/11/18 13:38

    • CeeDCube
  • 配置済み配管部品の回転

    「配管部品回転」コマンドを使用します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で回転する部材を選択し、右クリックメニューより[配管部品回転]を選択します。 ②回転する部品の接続点を指示します。 ③画面左上に「配管回転移動」ダイアログが開きますので[回転]ボタンを押すと部品が回転します。  回転角度は45度単位となります。 ④回転し... 詳細表示

    • No:3212
    • 公開日時:2019/05/07 17:28
    • 更新日時:2022/01/09 20:52

    • CeeDCube
  • マエザワ製品の検索方法と注意事項

    検索画面をプレビューから一覧表示に変更すると、配管のサイズを確認頂けます。 ※注意※ 1.マエザワ製品は配管の中に挿入されません。単品配置後、マスとマスの間を配管で接続してください。 2.一部の部品※は(左)タイプのマスを配置する場合に、部材選択後、部材配置ダイヤログにて「下面」を配置してください。 ※ Mシリーズ「曲がり」や「合流」など ... 詳細表示

    • No:2029
    • 公開日時:2018/05/16 18:26
    • 更新日時:2022/04/10 16:14

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube
  • 配置済みダンパーの回転

    「ダクト部品回転」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの[ダクト向き変更▼]から[ダクト部品回転]を選択します。 ※コマンドキャンセル状態で回転させたいダンパーを選択し、右クリックメニュー「ダクト部品回転」からも操作可能です。 ... 詳細表示

    • No:3187
    • 公開日時:2023/01/10 17:45

    • CeeDCube
  • 機器・部材の接続点の情報を知りたい

    「部品情報」コマンドにて機器・部材の接続点の数や口径情報をご確認頂けます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「部品情報」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブの中にもあります。) ②情報を知りたい機器や部材をクリックします。 ③部品情報が表示されます。 詳細表示

    • No:3194
    • 公開日時:2019/03/18 09:12
    • 更新日時:2024/12/12 12:42

    • CeeDCube
  • 機器の一部を削除したい(編集したい)

    [部品形状編集]のコマンドを使えば、機器情報を保ったまま一部を削除したり部分的に色を変えたりすることができます。 機器だけでなく、配管や部材なども編集可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で編集したい図形を選択し、右クリックのショートカットメニュー... 詳細表示

    • No:2858
    • 公開日時:2023/01/07 22:49
    • 更新日時:2024/11/08 14:06

    • CeeDCube
  • 三菱の換気扇は登録されていますか

    ダクトの[機器]に登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブから[機器]を選択します。 ②「換気扇 三菱」のフォルダに登録されています。 三菱STEMデータのダウンロードについてはこちら 三菱STEMデータを機器ライブラリから型番検索する方法はこちら 詳細表示

    • No:2868
    • 公開日時:2018/09/29 23:05
    • 更新日時:2024/11/08 14:21

    • CeeDCube

44件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ