• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

44件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 機器・部材の接続点の情報を知りたい

    「部品情報」コマンドにて機器・部材の接続点の数や口径情報をご確認頂けます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「部品情報」を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブの中にもあります。) ②情報を知りたい機器や部材をクリックします。 ③部品情報が表示されます。 詳細表示

    • No:3194
    • 公開日時:2019/03/18 09:12
    • 更新日時:2024/12/12 12:42

    • CeeDCube
  • 電気シンボルがピンク色になっている

    電気シンボル化を行うと、元の図形を「電気シンボル化元」シートに移動し、そのシートを「ピンク色で表示する」仕組みになっています。 シンボル化したものを区別しやすくするためです。 シンボル化の見落としが無いか確認した後は「電気シンボル化元」シートを削除してください。 ◆「電気シンボル化元」シートの削除 ①画面左下の「電気シンボル化元」タブの上で右クリックします。 ②... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2019/06/01 20:00
    • 更新日時:2024/11/18 13:38

    • CeeDCube
  • 砂利の絵は登録されていますか

    簡易的な砂利がシンボルとして登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[図形挿入]をクリックします。 ②「ファイルを開く」ダイアログが開きますので「一覧」「プレビュー」に設定します。 ③「ファイルの種類」を「シンボルファイル(.sym)」にします。 ④データ場所で下記を指定します。 「マイコンピ... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2020/01/19 16:42
    • 更新日時:2020/09/03 13:55

    • CeeDCube
  • 空調機の一括配置

    一括配置には「均等」「1:2:・・2:1」「含端点」「芯割」「片追い」のパターンがございます。 【操作手順】 ①一括配置したい機器を選択し[OK]ボタンをクリックします。 ②機器配置ダイアログの「配置」を「一括」にします。 ③[<< ]ボタンを押します。 ④「配置個数」を設定します。 ※「配置間隔」を指定する場合、手順⑤で「芯割」または「片追い」を... 詳細表示

    • No:3393
    • 公開日時:2020/11/13 20:59
    • 更新日時:2020/11/17 17:54

    • CeeDCube
  • グループ図形の伸縮

    下記の手順で操作します。 ※グループ図形のみ対応 【操作方法】 ※既にグループ図形になっている場合は③よりご覧ください。 ①「リボンメニュー」の「基本作図」タブから[グループ化]を選択します。 ②グループ化する図形を範囲選択し、右クリックか「Enter」キーで確定します。 ③コマンドキャンセルの状態で、図形を選択します。 ④コントロールポイン... 詳細表示

    • No:1679
    • 公開日時:2018/02/13 09:09
    • 更新日時:2024/10/10 14:08

    • CeeDCube
  • 三菱の換気扇は登録されていますか

    ダクトの[機器]に登録されています。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブから[機器]を選択します。 ②「換気扇 三菱」のフォルダに登録されています。 三菱STEMデータのダウンロードについてはこちら 三菱STEMデータを機器ライブラリから型番検索する方法はこちら 詳細表示

    • No:2868
    • 公開日時:2018/09/29 23:05
    • 更新日時:2024/11/08 14:21

    • CeeDCube
  • フランジの配置方法

    下記の手順でフランジを配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ここでは例として衛生のVA配管にフランジを配置します。 ①リボンメニューの「衛生」タブの[エルボ▼]から[フランジ]を選択します。 ②配管用途が配置したいフランジと同じになっているか確認し、「型番・部品名... 詳細表示

    • No:3211
    • 公開日時:2019/05/07 17:26
    • 更新日時:2022/01/05 13:45

    • CeeDCube
  • 機器ライブラリの使用履歴

    機器ライブラリではなく「機器」の中にデータが残っています。 【操作方法】 ①リボンメニューの「空調」タブから[機器]を選択します。  (リボンメニューの「ダクト」タブ、「衛生」タブの[機器ライブラリ]の中にもあります) ②「機器配置」ダイアログが表示されますので、左側ツリーより「機器ライブラリ製品」を開くと、過去に使用した機器が保存されています。 詳細表示

    • No:2026
    • 公開日時:2018/05/16 18:25
    • 更新日時:2024/10/22 11:49

    • CeeDCube
  • 機器の一部を削除したい(編集したい)

    [部品形状編集]のコマンドを使えば、機器情報を保ったまま一部を削除したり部分的に色を変えたりすることができます。 機器だけでなく、配管や部材なども編集可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で編集したい図形を選択し、右クリックのショートカットメニュー... 詳細表示

    • No:2858
    • 公開日時:2023/01/07 22:49
    • 更新日時:2024/11/08 14:06

    • CeeDCube
  • 電気シンボルの色変更

    下記の手順で電気シンボルの色を変更します。 同様の手順で配線の色も変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ◆配置済の電気シンボルの色を変更する ①コマンドキャンセルの状態で色を変更したい電気シンボルを選択します。  図面上のすべてのシンボルを変更するには、シンボルを... 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2021/01/08 10:21
    • 更新日時:2024/11/18 11:07

    • CeeDCube

44件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ