• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他(部品・機器・シンボル関連) 』 内のFAQ

44件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • ダンパーの配置方法

    「器具」コマンドよりダンパーを配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ① リボンメニューの「ダクト」タブから[器具]を選択します。 ②「ダンパー・CAV・VAV」フォルダを選択します。 ③配置するダンパーを選択します。 ④[OK]ボタンを押し... 詳細表示

    • No:3221
    • 公開日時:2019/05/07 17:18
    • 更新日時:2024/06/20 10:59

    • CeeDCube
  • ティーズからエルボに変更する方法

    「配管設定」にて設定を変更する方法と、設定はそのままで個別に編集する方法がございます。 ◆配管設定を変更する方法 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「削除・配置時の部材変更条件設定」の「継手部品を変更する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定後、ティーズの先の不要な配管を削除す... 詳細表示

    • No:3179
    • 公開日時:2019/03/08 11:50
    • 更新日時:2024/11/01 11:35

    • CubeCeeD
  • 三角ブラケット

    [支持金物]より配置してください。 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」タブから「支持金物」を選択します。 (リボンメニューの「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②「支持金物」ダイアログが表示されますので、右側ツリー表示の「配管架台」フォルダを選択します。 ③三角ブラケットを選択し、[OK]をクリックします。 ④... 詳細表示

    • No:2069
    • 公開日時:2018/06/14 14:13
    • 更新日時:2024/10/22 13:46

    • CeeDCube
  • 立面貼付けすると回転してしまう

    立面貼付けダイアログにて「側面を90度、立面を180度回転する」にチェックを入れて、立面貼付けを行ってください。 詳細表示

    • No:1928
    • 公開日時:2018/05/02 21:31
    • 更新日時:2024/10/22 10:25

    • CeeDCube
  • TRダクト用のマスターを追加したい

    FILDERシリーズの古いバージョンで保存した図面を開いた場合、TRダクトを作図するためのマスターが無い場合があります。 下記手順にてマスターの追加をお願いします。 また、さらに多くの種類のTRダクトを作図したい場合にも以下の手順で現在のマスターに追加することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配... 詳細表示

    • No:4197
    • 公開日時:2021/02/07 21:24
    • 更新日時:2022/11/15 11:13

    • CeeDCube
  • 「対象部品がありません」で機器配置できない

    機器配置時の「角度制御」をご確認ください。 「角度制御」が「平行」になっている場合は「角度」に変更します。 <ワンポイント> 「平行」はどんな時に使うの? 「角度制御」が「平行」かつ「配置」が「単独」の場合に、角度不明な線分と同じ角度で機器配置することができます。 (1)角度制御を「平行」にします。 (2)配置を「単独」にし... 詳細表示

    • No:3178
    • 公開日時:2019/03/08 11:01
    • 更新日時:2024/11/01 11:30

    • CubeCeeD
  • 機器配置時の基点

    機器配置時に基点を変更する手順は次の通りです。 【操作手順】 ①機器配置ダイアログの「原点を基準点とする」のチェックを外します。 ②図面内に「仮置き」します。※図面内のどこでもかまいません。 ③基点にしたい位置をクリックします。 上記操作にて自由に基点を決めて機器を配置することが可能となります。 ※「原点を基準点とす... 詳細表示

    • No:3137
    • 公開日時:2019/02/19 13:16
    • 更新日時:2024/11/01 10:35

    • CubeCeeD
  • 配線の渡り高さの変更

    配線が仮表示の時に、キーボードの[Alt]キーを押しながら マウスのホイールボタンを前後に転がすと渡り高さが変わります。 詳細表示

    • No:3206
    • 公開日時:2019/05/11 20:13
    • 更新日時:2024/11/18 11:02

    • CubeCeeD
  • 配置済みダンパーの回転

    「ダクト部品回転」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ダクト」タブの[ダクト向き変更▼]から[ダクト部品回転]を選択します。 ※コマンドキャンセル状態で回転させたいダンパーを選択し、右クリックメニュー「ダクト部品回転」からも操作可能です。 ... 詳細表示

    • No:3187
    • 公開日時:2023/01/10 17:45

    • CeeDCube
  • スリーブの高さ・サイズ等の変更

    作図済みのスリーブの変更はプロパティまたはショートカットメニューから変更します。 ・スリーブ高さ変更 ・スリーブ伸縮 ・スリーブサイズ変更 ・ハッチングピッチ、パターンの変更 ◆スリーブの高さ変更 ①コマンドキャンセルの状態で高さを変更したいスリーブを選択します。(複数同時に変更可能) ②プロパティの「高さ」欄に変更後の高さを入力します。 ... 詳細表示

    • No:2935
    • 公開日時:2018/10/18 17:20
    • 更新日時:2024/11/11 10:30

    • CeeDCube

44件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ