シート、レイヤともに編集可の状態で、図形が見えているのにクリックしても触れない、もしくは選択不可となり選択できない場合は、その図形が別の図形とグループ化されている可能性があります。グループ化された一方のレイヤが非表示や編集不可の場合にこのような現象が起こります。 合わせて 図形が選択できない もご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FI... 詳細表示
図形が選択できない場合、⑴~⑹の理由が考えられます。 ⑴ 選択制御ツールバーの選択方法が「自P」「自A」以外になっている。 ⑵ ビューポートの図形を見ている。 ⑶ 見えているのに触れない。(図形が非表示、編集不可レイヤとグループ化されている) ⑷ 選択制御ツールバーの「選択」が有効になっている。 ⑸ 外部参照を使用している。 ⑹ スケールが... 詳細表示
ミニツールバーの「固」ボタン(選択固定)を使います。 ミニツールバーは文字だけでなく「寸法線のみ」「機器のみ」「電気シンボルのみ」のように、同じ属性を持つものだけを選択できます。 FILDER Cube V1.6より、文字・寸法線・サイズ記号等の文字高やフォントを文字属性で固定し、一括選択できるようになりました。 ※ バルーン・勾配率・アイソメ管番号・回路番号・通り芯記号は... 詳細表示
図形の選択方法は画面下のステータスバーにて確認ができます。 ※選択種類はコマンドによって自動的に設定が変わることがあります。 「突然範囲選択ができなくなった」、「単独で選択できない」、「囲んで選択した場合、範囲に収まらない図形は選択したくない」 というような場合は、選択種類を変更してください。 [自P」や[単]と表示されている文字をクリックすると他の種類に切り... 詳細表示
下記の手順で補助線を同時に選択することができます。 移動や複写などのコマンド実行中と、コマンドキャンセル状態で操作方法が異なります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆移動 / 複写などのコマンド実行時 プロパティの「補助線含む」をONにし他状態で図形を選択し、移動 / 複写します。 ... 詳細表示
「環境設定」「選択設定」「用紙サイズ / スケール設定」「レイヤ制御」の画面を1回のクリックで表示させることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆環境設定 画面左下の下記の部分を... 詳細表示
図形が重なっている場合は、次の方法で候補を選択することができます。 【操作手順】 ①選択したい図形の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより[複数候補問い合わせ]をクリックします。 ③図形が重なっている場合は黄色の強調色で表示されます。 ④左クリックしていくと、候補が次々に変わっていきます。 ⑤希望の図形が黄色に... 詳細表示
画面の端に最小化されている可能性があります。下記手順をお試しください。 【操作手順】 ①画面右端にゆっくりマウスカーソルを近づけます。マウスカーソルの形が⇔のような両側矢印に変わったらクリックします。 ②左にドラッグしプロパティを引き出します。 ③「プロパティ」という文字が表示されたら、その文字のあたりをクリックします。 ④長押しした状態... 詳細表示
選択設定を変更することで常にPART INで選択することが可能です。 ※ ALL INも同じ設定手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」より[環境設定]をクリックします。 ②「選択」タブに切り替えます。 ③「PART_IN/ALL_INをマウス移動方向で切替える」のチェックを外します。 ④[OK]ボタンを押... 詳細表示
外部参照されている図面を取り込み、自由に編集することが出来ます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①「ファイル」の「外部参照」より「外部参照管理」を選択します。 ②外部参照管理にて、取り込みたい図面名称をクリックします。 ③[参照図面取込]ボタンをクリック... 詳細表示